[レビュー]HP Pavilion 15-egは性能とデザインに優れた軽量な15.6インチノートPC
【PR】貸出機材提供:株式会社日本HP
従来の15.6インチノートPCは重たいものが多かったのですが、このノートPCは約1.7kgと軽量化されていて、持ち運びがしやすくなっています。
上品なデザインをしていてディスプレイも映りが良く、周辺機器との接続に必要なポート類もしっかり搭載されています。しかも、これだけの充実の性能と機能を持っていて、10万円前後で購入できるお得感もあります。
実際にHP Pavilion 15-egを使ってみましたのでレビューをご紹介します。
当サイト限定割引クーポン配布中です。価格が132,000円(税込)以上の場合、7%の割引となります。詳しくは下記リンクをご参照ください。HP Pavilion 14-dvは個人向けPC用のクーポンを利用すると割引が適用されます。
当サイト限定クーポン → HP限定クーポン
詳細はこちら → HP Pavilion 15-eg
このページの内容
HP Pavilion 15-egの特徴
HP Pavilion 15-egには下のような特徴があります。
良いところ
・15.6インチでも約1.7kgと軽量なノートPC
・性能がとても良く、快適に使える
・爽やかなデザイン
・IPS液晶を搭載し、広くて見やすいディスプレイ
・USBやHDMIなどよく使うポート類が充実
・モバイルバッテリーでの充電が可能
気になる点
・SDカードスロットは搭載されていない
・
これらについて、以下で詳しく解説しています。
詳細はこちら → HP Pavilion 15-eg
軽くて持ち運びも可能な15.6インチノートPC
HP Pavilion 15-egは15.6インチのノートパソコンです。15.6インチのサイズがあると、画面が広くて見やすく、キーボードにも余裕があるので入力作業がしやすくなります。一方で重さに関しては、サイズが大きくなる分持ち運びしづらくなる、というのがこれまでの15.6インチノートPCでしたが、HP
Pavilion 15-egは15.6インチのディスプレイサイズはそのままで、約1.70kgと軽量化されています。
13インチの軽量なモバイルノートパソコンと比べると重いので、頻繁に持ち運ぶのはおすすめしませんが、短時間の持ち歩きやたまに外出先に持ち運ぶというような使い方ができるようになり、いろいろな場所で使えるようになります。
本体のサイズをA4ノートと比べてみました。下の写真のようになります。A4よりはだいぶ大きくなります。それでも奥行き・横幅ともに従来の15.6インチノートPCよりもコンパクトになっています。
本体の厚みは抑えられていて、スッキリしています。軽量なモバイルノートPCにも迫るくらいの薄さです。
A4よりも大きなものが入るカバンであればスッと入ります。スリムな本体なのでスペースにも余裕があります。私物を入れたり、仕事の資料を入れたりするのも大丈夫です。
もし、画面サイズは広めで、より軽いものが良いという場合には、同じHP製のノートパソコンで14インチのPavilion 14-dvや13.5インチのSpectre
x360 14という製品がありますので、そちらを検討してみてください。重さが約1.3~約1.4kgとより軽量化されています。
レビューはこちら → HP Pavilion 14-dvレビュー
レビューはこちら → HP Spectre x360 14レビュー
インテル製の最新CPUを搭載し、快適に動作する
インテル製の最新CPU(Core i5-1335U / Core i7-1355U)を搭載しています。今回のレビューではCore i7を搭載したモデルを使用してみました。
最新世代のCPUだけあって、サクサクと快適に使うことができます。インターネットやWord、Excelを使った書類作成、TeamsやZoomを使ったテレワークやオンライン会議、プログラミングなど、幅広い用途に用いることが可能です。プライベートでも仕事でも、しっかりこなすことができるでしょう。
グラフィックスの性能も良いので、画像や動画の編集をしたり、軽めのゲームを楽しんだりすることができるようになります。ただ、高度なグラフィックスを搭載しているわけではないので、高いグラフィックス性能が必要になるような複雑な作業を考えている場合は、クリエイター向けのPCやゲーミングPCなど、グラフィックス性能が強化されたPCを選択すると良いでしょう。
用途 | 快適さ |
---|---|
インターネット | ◎ |
メール | ◎ |
動画鑑賞 | ◎ |
Word、Excel、PowerPointなど(Office) | ◎ |
テレワーク(ビデオ通話、オンライン会議) | ◎ |
自己啓発(英語・資格など) | ◎ |
ブログ・ホームページ作成 | ◎ |
プログラミング | ◎ |
画像・動画編集 | 〇 |
イラスト・デザインなど | 〇 |
ゲーム | △ |
爽やかでスタイリッシュなデザイン
HP Pavilion 15-egはとても爽やかなデザインをしています。今回のレビューではフォグブルーのカラーモデルを使用しました。
清涼感と上品さのある青色が採用されています。男性も女性も使いやすい色合いなのではないかと思います。

キーボードもフォグブルーで統一されています。青色のカラーを採用したノートパソコンは少ないので、青が好きな人にとって良い選択肢になるでしょう。

他にもセラミックホワイトのカラーモデルがラインナップされています。白と青のカラーから選べるのはうれしいですね。
下の写真は前モデルのものになりますが、カラーや質感などはほぼ同じですので参考にしてみてください。


映りの良いIPSタッチディスプレイを搭載
ディスプレイはタッチパネルとなっています。指で触って操作することができます。直感的に使うことができるので、大人だけでなく子供が使うのにも良さそうです。

sRGBカバー率は67.4%で一般的なディスプレイとなっています。IPS液晶が搭載されているので、上や横からなど角度を変えて見ても綺麗に表示され、見やすいディスプレイとなっています。

解像度は1920×1080(フルHD)です。

キーボード
キーボードはアルミ素材が使われていて高級感があります。15.6インチのサイズがあるので、個々のキーもしっかり大きさが確保されていて使いやすいです。しかも、テンキーも搭載されていて数字の入力がとても便利です。
なお、下の写真はクリックすると拡大表示できます。

個々のキーの大きさ、間隔等、気になる点はありません。しっかり入力できると思います。Enterキー周りも使いやすいです。テンキーはスタンダードな4列タイプのものなので、違和感なく使うことができます。
ファンクションキー(一番上にあるキー)には、画面の明るさやボリュームの調整キーが配置されていて、ワンタッチで対応することができます。

キーボードに手を置いたところです。手のひらをしっかりと乗せることができ、作業中に手のひらが痛くなるということもありません。快適に入力できます。

バックライトにも対応しています。照明が暗くなる場所で作業するときに使えます。

セキュリティ
セキュリティに関しては、指紋センサーが搭載されています。他人の指では認証が通らなくなるので、他人が勝手にパソコンを使うのを防ぐことができます。大事なデータをしっかり守ることができます。

WEBカメラに関しては、顔認証には対応していません。また、カメラにはレンズカバーも搭載されていません。シンプルな構成となっています。
カメラ、マイク、スピーカーが搭載され、テレワークやオンライン講座に活用できる
HP Pavilion 15-egにはカメラとマイク、スピーカーが搭載されていますので、テレワークにもしっかり活用することが可能です。
また、最近はネット上で英会話を受講できるオンライン英会話や、ネットで資格取得の勉強ができる講座を受講できるなど、ネットを使った勉強も便利になりました。これらのオンライン講座を受講する際にも、HP Pavilion 15-egを活用することができます。
マイクとカメラはディスプレイの上部にあります。

スピーカーはキーボードの底面に配置されています。

デンマークの音響メーカーであるBang & Olufsen製のスピーカーで品質も良いです。

Zoomなどでテレワークをする場合、ノイズキャンセリング機能があり、よりクリアな音を伝えることができます。

周辺機器との接続に必要なポート類
HP Pavilion 15-egに搭載されているポート類は以下のようになっています。


2. USB Type-Aポート
3. USB Type-Cポート
4. マイク・ヘッドフォンジャック
5. 盗難防止用ロックスロット
6. USB Type-Aポート
7. 電源コネクタ
よく使われるポートがしっかり搭載されています。
ただSDカードスロットは搭載されていません。USB機器を接続することに比べると使用頻度は低いのでそれほど困らないかもしれませんが、デジカメやスマホなどのSDカードをPCでよく管理する人は、外付けのSDカードリーダーをご用意ください。
ディスプレイへの出力は、HDMIならびにUSB Type-Cポートを使って行うことができます。

まず、HDMIケーブルを使ってみました。問題なくPCの画面をモニターに映し出すことができました。

また、USB Type-Cポートはディスプレイ出力に対応していますので、USB Type-Cを使ってモニターに映し出すことも可能です。

単にPCの画面を映し出すだけでなく画面拡張も問題なくできるので、ディスプレイを2つ使って効率よく作業を進めることができます。
バッテリーとACアダプター
バッテリーの最大持続時間は約7時間30分となっています。それほど長くはないので、外出先で長時間使用するときはACアダプターがあると安心です。
ACアダプターとケーブル類は以下のようなものが同梱されています。ACアダプターとコンセントケーブルだけでなく、コンセントプラグも付属しています。自宅などではACアダプター+コンセントケーブルで大丈夫ですが、持ち運びの際はコンセントケーブルの代わりにコンセントプラグを持って行くと、荷物が減って楽になります。

ACアダプターは手のひらの半分くらいの小型サイズで、スッキリしています。前モデルよりもコンパクト、かつ軽量になって、さらに使いやすくなりました。

ACアダプターとケーブルを接続したところです。一般的な使い方かなと思います。ACアダプターとケーブル込みでも267gとなっていて軽量です。

ACアダプターとコンセントプラグを接続してみました。コードがない分、スッキリ使えそうです。そして全体の重さは197gとなっていて200gを切っていました。とても軽いです。カバンに入れて持ち運ぶときは、こちらの方が楽で良いかもしれません。

また、USB Type-CポートにPower Deliveryに対応したモバイルバッテリーや充電器を接続して、PC本体の充電を行うことができます。

今回、最大出力20WのPower Delivery対応のモバイルバッテリーを使用したところ、電源がONでもOFFの状態でも、PC本体を充電することができました。20W以上の出力があるACアダプターを持ち歩かずに、スマホの充電と兼用できるモバイルバッテリーを持ち歩くのも良いと思います。
主な仕様と選び方
主な仕様は、以下の表のようになります。
スタンダードモデル | スタンダードプラスモデル | パフォーマンスモデル | |
---|---|---|---|
OS | Windows 11 Home | ||
CPU | Core i5-1335U | Core i7-1355U | |
メモリ | 8GB | 16GB | |
ストレージ | SSD 256GB | SSD 512GB | |
ディスプレイ | 15.6インチ IPS液晶 光沢 フルHD(解像度:1920×1080) タッチパネル |
||
ポート類 | USB Type-A × 2 USB Type-C × 1 HDMI |
||
Office | 選択可 Office Home and Business |
||
カラー | セラミックホワイト / フォグブルー | ||
バッテリー駆動時間 | 約7時間30分 | ||
重さ | 約1.71kg |
今回のレビューで使用したPavilion 15-eg(インテル)の主な仕様は以下の通りです。
CPU: Core i7-1355U
メモリ: 16GB
ストレージ: SSD 512GB
HP Pavilion 15-eg (インテル)にはスタンダード、スタンダードプラス、パフォーマンスの3つのモデルがラインナップされています。
両者の主な違いは搭載しているCPUとメモリ容量、SSDの容量、そしてグラフィックスになります。
CPUの性能はCore i5 < Core i7となります。
WordやExcel、PowerPointを使った書類や資料作成、インターネットや動画鑑賞などの一般的な作業が中心であれば、スタンダードモデルでも大丈夫です。
スタンダードプラスモデルはメモリが16GBとなっています。より多くのアプリケーションを同時に実行しても安定するので、テレワークをしながらネット、Officeソフト、メールなど、複数の作業を同時に実行することが多い人はこのモデルを選択するとしっかり使えると思います。
パフォーマンスモデルはさらに性能が高くなります。今回のレビューでは個のパフォーマンスモデルを使用していますが、とても快適に使うことができました。少しでも良い性能のものを長く使い続けたいという場合には、パフォーマンスモデルが良いでしょう。
OfficeソフトはOffice Home and Businessを選択することができます。Office Home and BusinessはWord、Excel、PowerPoint、Outlookが含まれています。
ベンチマーク
CPUとストレージの性能をPassmark 11と呼ばれるベンチマークソフトで計測しました。計測に用いたPCの仕様については「主な仕様と選び方」の項をご覧ください。
まず、CPUです。スコアは16839となりました。高い性能です。高速に動作して、とても快適に使うことができるでしょう。

続いてストレージであるSSDの性能を計測しました。スコアは17609となりました。すごく高いスコアというわけではありませんが、アクセス速度も問題なく、快適に使うことができます。

デザインのチェック
それでは、外観をチェックしてみましょう。今回はフォグブルーのカラーモデルを使用しています。
まず、天板部分です。ブルーという言葉が使われているように、清涼感と上品な雰囲気がある青色になります。男性も女性も使いやすいカラーだと思います。
厚みが抑えられていて、スリムな作りになっています。
キーボードのカラーもフォグブルーとなっています。
本体を真横から見たところです。とてもスリムなことがわかります。
ディスプレイを閉じて、各側面を撮影した写真になります。
以下はセラミックホワイトのカラーモデルになります。前モデルになりますが、デザインはほぼ同じなので参考にしてみてください。
まとめ
HP Pavilion 15-eg (インテル)は15.6インチのサイズでデザインに優れ、爽やかに使えるノートパソコンです。しかも、1.7kgという軽さになっていて、家の中で移動しやすいですし、時々は外出先にも持ち運ぶことができるようになっています。
性能も良く、高速且つ快適に使うことができるでしょう。広い画面で作業も行いやすいです。
使いやすい15.6インチノートPCを探している方は是非検討してみてください。
当サイト限定割引クーポン配布中です。価格が132,000円(税込)以上の場合、7%の割引となります。詳しくは下記リンクをご参照ください。HP Pavilion 14-dvは個人向けPC用のクーポンを利用すると割引が適用されます。
当サイト限定クーポン → HP限定クーポン
詳細はこちら → HP Pavilion 15-eg(直販サイト)
- HPの持ち運びに最適な薄くて軽量なノートパソコン
- [レビュー]HP Pavilion 14-dvは10万円以内で買える使いやすいノートパソコン
- ENVY x360 13-bfの体験レビュー 高い性能と携帯性を兼ね備えスタイリッシュに使える2in1 PC
- おしゃれで持ち運びできる軽量ノートパソコン
- 持ち運びに便利なおすすめの軽量ノートパソコン