パナソニックLet's noteの比較~最強のモバイルノートPC
モバイルノートパソコンとして、パナソニックのLet's noteは最強です。 その理由は以下にも書いていますが、軽くて薄く、そして頑丈。しかも、CPUもメモリーも高性能、さらに出力端子と周辺機能が非常に充実していて、どんな場面でも対応できるように設計されています。
選べるサイズは10.1型, 12.1型, 12,5型, 14型
Let's noteスペック比較表
名前 | RZ | XZ | SV | LV |
---|---|---|---|---|
画面サイズ (インチ) |
10.1 | 12.0 | 12.1 | 14.0 |
OS | Windows 10 Pro | |||
CPU | Core i5-7Y57 Core i7-7Y75 |
Core i5/i7 | ||
メモリ | 8GB/16GB | |||
ストレージ | SSD 256GB /512GB /1TB | ・SSD 256GB / 512GB / 1TB ・SSD 128GB+HDD 1TB |
SSD 256GB / 512GB / 1TB |
|
タブレット変形 | ○ | - | ||
厚み | 19.5 mm | 本体:22mm タブレット部: 9.5mm |
25.3 mm | 24.5mm |
重さ | 約0.775kg | 約1.03kg 〜 約1.22kg(*) |
約0.93kg〜 約1.14kg(*) |
約1.27kg 〜 約1.37kg(*) |
バッテリー持続時間 | 約11.5時間 | 約9時間 ~ 約18.5時間(*) |
約12.5時間 / ~ 約20時間(*) |
約11.5時間 ~ 約18時間(*) |
光学ドライブ | - | DVDスーパーマルチ /ブルーレイ / なし | DVDスーパーマルチ /ブルーレイ | |
無線LAN | ○ | |||
有線LAN | ○ | |||
LTE | 搭載モデルあり | |||
USBポート | USB3.0 × 3 | USB3.0 × 3 USB Type-C × 1 |
USB3.0 × 3 | |
SDカードスロット | ○ | |||
VGAポート | ○ | |||
HDMIポート | ○ | |||
保証期間 | 3年(直販サイトから購入時のみ) | 4年(直販サイトから購入時のみ) | ||
価格 | 216,800円~ | 272,800円~ | 224,800円~ | 242,800円~ |
(*)バッテリーのタイプによって変わります。
持ち運びに適したサイズは、モバイルノートパソコンのサイズは何インチが良い?のページでもご紹介したように、14インチ以下がおすすめです。Let's noteには10.1インチ、12インチ、12.1インチ、14インチのモデルがそろっていて、好みのサイズを選択することができます。小さくてコンパクトなものがよければ10.1インチ、広めの画面で快適に作業をしたい人には14インチ、両者のバランスをとる形であれば12インチまたは12.1インチがおすすめです。
Let's noteはどのサイズであっても、1.5kg以下の重量で持ち運びに適しています。12型のタイプで約1.0kg~1.2kg、中でも10.1型は約750gと非常に軽量です。
10.1型(RZシリーズ)の特徴~コンパクトで超軽量
10.1インチのLet's Noteは重さが約775gとなっていて、非常にコンパクトで持ち運びがしやすいタイプのノートパソコンになっています。
10.1インチサイズのモバイルノートパソコンの多くは、PentiumやAtom、Celeronといった低性能なCPUが搭載されていることが多いですが、Let's
noteのこの製品は、Intel Core i5-7Y57またはCore i7-7Y75を搭載しています。10.1インチのモバイルPCとして、とても高性能です。処理が遅くてイライラするということはあまりないでしょう。
10.1インチまで画面サイズが小さくなると、複雑な作業や複数のソフトを立ち上げて並行して処理をこなすといったことはしづらいかもしれません。メールやインターネット、Officeでの書類作成などであれば、全く問題ないと思います。また、Core
i5-7Y57またはCore i7-7Y75のCPUと8GBものメモリがありますので、メール・ネットや書類作成プラス、負荷のかかる処理を実行しても楽々こなしてくれます。さらに、Atomなどの廉価版CPUを搭載したパソコンよりも長く使い続けることができます。
そして、10.1インチで有線LANポートやVGAポート、HDMIポートなども搭載しているのは、かなり驚きです。ディスプレイやプロジェクタに映すような場合でも困ることはありませんし、有線LANしかないホテルに泊まっても、アダプタなしでネットに接続できるのはとても便利です。唯一ないのが光学ドライブで、それだけは外付けで対応する必要があります。
また、RZシリーズはディスプレイが360度回転し、タブレットとしても使うことができるようになっています。場合に応じてノートパソコンとタブレットを切り替えて使い分けることができます。
AtomやCeleronなどの廉価版CPUではなく、しっかりとしたスペックのコンパクトノートパソコンがほしい方に最適な製品です。ネットやメールなどの軽い処理だけでなく、やや負荷のかかる作業もこなせます。外部ディスプレイへつないでのプレゼンや有線LANを使ったネット接続などにも対応できるので、ビジネス用途にも活躍してくれます。
詳細はこちら → Let's note (10.1インチ RZシリーズ) (直販サイト)
12.0インチ(XZシリーズ)~ タブレットにもなる2in1 PC
12.0インチのXZシリーズは12.1インチのSVシリーズよりも画面サイズが少し小さくなりますが、VGAポート、HDMIポート、有線LANポート、webカメラなどのインターフェースを搭載しています。光学ドライブはありません。外部出力ポート(VGA/HDMI)ポートに接続してプレゼンを行うなど、色々な場面に幅広く対応できる柔軟性があります。
CPUやメモリについても、ストレスなく快適に使うことができるスペックです。重さはだいたい1.0kg~1.2kgで持ち運びするのに困ることはないでしょう。
12.1インチのSVシリーズとの大きな違いは、12.0インチのZXシリーズはノートパソコンとしてもタブレットとしても使える2in1 PCであるということです。展示会などで、お客さんにタブレットを見せながらプレゼンをするといった使い方や、ホテル宿泊時や空港での待ち時間などでタブレットでネットサーフィンやメール確認をするというような使い方もできます。場面に応じて、ノートパソコンに切り替えることができるのがうれしいところです。
光学ドライブはありませんが、VGAポートや有線LANポートなどのインターフェースを搭載している軽量なノートパソコンで、タブレットにもなるタイプを希望するのであれば、このZXシリーズが最適です。
詳細はこちら → Let's note (12.0インチ XZシリーズ)(直販サイト)
12.1型(SVシリーズ)の特徴~光学式ドライブ搭載で世界最軽量
12.1インチタイプのSVシリーズは、光学ドライブやVGAポート、HDMIポート、有線LANポート、webカメラなどのインターフェースをすべて搭載し、しかも重さが約1.0kgというのが大きな特徴になっています。この重さは、光学式ドライブを搭載するノートパソコンでは世界最軽量だということです。
他の製品では、少しでも軽くて持ち運びしやすくするために、光学ドライブが搭載されないことが多いのですが、軽いのに光学ドライブが搭載されているのは非常にうれしいポイントです。軽くて全部の機能が揃っているモデルは、これ以外にはないかもしれません。
CPUはIntel Core i5またはi7で、メモリも8GBまたは16GBを選択でき、非常に高性能です。ネットやメール、Officeでのドキュメント作成以外にも、負荷のかかる処理など、幅広い作業をストレスなくこなせるでしょう。モバイル用途としても、メインマシンとしても使えます。どんな場面にも対応できるので、ビジネス用途としても非常に人気が高いノートパソコンです。
ただ、SVシリーズはタブレットとしては使うことができません。非常に軽くてあらゆる機能が搭載されていますが、もしタブレット機能も必要であれば、12.0インチのXZシリーズを選択すると良いでしょう。
詳細はこちら → レッツノート(12.1インチ SVシリーズ) (直販サイト)
14インチ(LVシリーズ)~大画面なのに薄くて頑丈
14.0インチのLVシリーズの特徴は、何と言っても14インチの広い画面で作業することができることと、14インチにも関わらず重さが1.2kg~1.4kgと非常に軽量であるということです。
LVシリーズも他のシリーズと同様に、光学ドライブやVGAポート、HDMIポート、有線LANポート、webカメラなどのインターフェースをすべて搭載しています。これらのインターフェースをすべて搭載した14インチクラスのノートパソコンであれば、2kg前後の製品が多いのですが、1.5kgを切っているのは非常に珍しいです。
これだけ軽量化しているのであれば、衝撃に弱くなっているのかと思うのですが、頑丈な設計は他のシリーズと同様に維持されています。広い画面、軽量で頑丈なボディなので、非常に使い勝手が良いと思います。高性能なCPUとメモリを搭載していますので、メインマシンとしても使えるでしょう。
なるべく広い画面で持ち運びできる軽量なノートパソコンを希望している方は、このLVシリーズがおすすめです。
詳細はこちら →
軽いのに丈夫なボディ
軽量だとすぐに壊れそうなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、PanasonicのLet's noteは強度が必要な部分にのみ厚みをもたせて補強しているため、薄さと丈夫さが両立した作りになっています。
特に、100kgfの力にも耐える構造になっていて落下や衝撃が加わっても大丈夫になって います。また、76cmの高さから落下させても壊れないという試験も行われていて、その頑丈さがしっかりと実証されています。
実際、Let's noteは衝撃に強いということで、パソコンを持ち運ぶ多くのビジネスマンに支持されています。
また、データの保存は一部のモデルでハードディスクが搭載されていますが、多くのモデルでSSDが採用されています。持ち運び用ノートPCはSSDかハードディスクかのページにもあるように、SSDの方が衝撃に強くて壊れにくいので、大事なデータが消えてしまうということにならず安心です。SSDだと故障に強いだけでなく、軽くて動作が高速になります。
LTE対応モデルもある
PanasonicのLet's noteの製品は、LTEに対応した製品もあります。LTE内蔵モデルは4つのモデルですべて対応しています。
テザリングやWifiルータで対応するということもできるのですが、これらの場合にはスマホのバッテリーを気にする必要があったり、Wifiルーターの電源のON/OFFが面倒だというようなことが起こりますが、LTE内蔵モデルであればこのような悩みからは解放されます。
保証サービスについて
メーカー保証は通常は1年間ですが、Panasonicの直販サイトでLet's noteを購入すると、無料でメーカー保証が4年(XZ、SV、LVシリーズ)と、3年(RZシリーズ)になります。
3年でも十分に長いのですが、4年もの長期保証が無料でついていることが驚きです。他メーカーではここまでの無料保証はないので、とてもうれしいですね。
頑丈で壊れにくいLet's noteですが、万が一ということもあり得ます。そうなったときのためにも、少しでも長い保証が無料でついてくるのはうれしいものです。
詳細はこちら → Panasonicのパソコン直販サイト