[レビュー]DELL Latitude 13 3000(3301)は出張などに持ち運びがしやすい軽量ビジネスノートパソコン
【アフィリエイト広告】
出張などでノートPCを持ち運ぶのに便利なのはもちろんのこと、自宅とオフィスの両方で使うテレワーク用のノートPCとしても非常に便利です。
Windows 10 Proを選択することもでき、リモートデスクトップやストレージ全体を暗号化できる機能を使うこともできます。オプションでLTE通信にも対応することができますので、どこでもネットに安全に接続できます。
今回、実際にDELL Latitude 3301を使ってみましたので、レビューをご紹介します。
以下のクーポンを利用すると、割引価格で購入することができます。
割引クーポン:【法人向け】PC割引クーポン
詳細はこちら → Latitude 3301(直販サイト)
このページの内容
出張に持って行ったり、自宅とオフィスの行き来に便利な13.3インチの軽量ノートパソコン
DELL Latitude 3301 (Latitude 13 3000シリーズ)は、重さ1.18kgのとても軽いビジネスノートパソコンです。片手でも簡単に持つことができ、PCの移動がとても手軽に行えます。
実際に重さを計ってみると約1.16kgとなり、カタログ記載値よりも若干軽かったです。
大きさは13.3インチです。A4ノートと大きさの比較をしてみました。PCの幅(A4ノートの縦方向)はA4ノートよりも若干大きいですが、奥行(A4ノートの横方向)はA4ノートよりもコンパクトにできていました。下でも紹介していますが、ディスプレイを取り囲むフレームが細くなっているので、一般的な13.3インチノートPCよりもコンパクトになっているようです。
本体はスリムにできています。厚みが抑えられていているので、デスクの上に置いてもスッキリ使えそうです。
実際に筆者が使っているビジネスカバンに入れてみました。13.3インチで薄型ノートPCということもあり、収まりが良いです。カバンの中にも十分な余裕があります。また、1.18kgの軽さなので、カバンを持っても楽に持ち運ぶことができます。
出張などでノートパソコンを持ち歩くような場合、このような軽くて小型なモデルだと疲れにくくて便利ですね。
また、最近はテレワークで会社のノートパソコンを自宅に持ち帰って使用するということも増えてきました。DELL Latitude 3301 (Latitude
13 3000シリーズ)のようなコンパクトノートPCであれば、自宅とオフィスを頻繁に往復するような場合でも使いやすそうです。
ビジネスによく合うシンプルなデザイン
DELL Latitude 3301 (Latitude 13 3000シリーズ)は、プラチナとブラックの2色のカラーが用意されています。今回のレビューではプラチナカラーのモデルを使用しています。
プラチナカラーはアルミニウムの質感が美しく、シンプルなデザインとなっています。ビジネスに良く似合い、しかも上品な雰囲気もあるので仕事ができそうなイメージも感じさせてくれます。
厚みが抑えられてスリムな作りになっているので、机の上に置いても圧迫感がありません。
キーボードは、シルバーの色に合うブラックのキーが配置されています。
Windows 10 Proを選択可能
OSはWindows 10 HomeとWindows 10 Proを選択することができます。
ビジネス用途でよく使われるWindows 10 Proを選ぶと、ストレージ全体を暗号化できるBitlockerや、離れた場所にあるPCにログインできるリモートデスクトップなどが使えます。
自宅などからオフィスのパソコンにログインしなければならないようなときには、リモートデスクトップ機能があると便利です。
また、Bitlocker機能が使えるとデータを暗号化することができるので、万が一ストレージを取り外されたとしてもデータを盗み見られる心配がありません。
LTE通信を使ったネット接続もオプションで可能
インターネットにはWi-Fiで接続することができます。
オプションにはなりますが、SIMカードを挿してLTE通信によるネット接続を行うこともできます。LTE通信を希望する場合は、本体カラーがブラックとなります。プラチナカラーは選択できませんのでご注意ください。
SIMカードを利用する場合は、フルカスタマイズ可能なモデルの構成選択画面で、シャーシオプションで「ブラックボトム ドア, WWAN」にチェックを入れてください。モバイルブロードバンドカードが表示され、LTEによる通信が可能となります。
SIMカードはmicro SIMに対応しています。
TPMチップを搭載し、オプションで指紋センサーもつけられる
オプションになりますが、DELL Latitude 3301 (Latitude 13 3000シリーズ)では指紋センサーを搭載することができます。指紋センサーを搭載した場合、電源ボタンが指紋センサーを兼ねることになります。パスワードが不要になりワンタッチでログインできるだけでなく、セキュリティを高める効果もあります(今回のレビューでは指紋センサーは搭載していないモデルを使用しています)。
指紋センサーを搭載する場合は、構成選択画面のパームレストで「指紋認証リーダー付き」を選択してください。
TPMチップを搭載しているので、指紋情報は暗号化されて強固に守られます。他にも、Windows 10 Proを選択すれば、ストレージ全体を暗号化できるbitlocker機能が使えます。暗号化に必要なキーはTPMチップに保存されますので、高いセキュリティを保つことができます。
WEBカメラを搭載しSkypeミーティングもOK
ディスプレイの上側にはWEBカメラを搭載しています。Skypeを使って、会社の人や取引先の人とビデオ会議を行ったりするような場合に便利です。
ただし、このカメラを使って顔認証を行うことはできません。
周辺機器との接続に必要なインターフェースはまずまずOK
搭載されているインターフェースは以下のようになっています。
プレゼンで使えるHDMIポート、micro SDカードスロット、標準サイズのUSBポート(USB3.1)が1つ、USB Type-Cポートが1つです。よく使われるものが1つずつ搭載されています。HDMIポートがあるので、出張などでプレゼンを行う場合でも大丈夫でしょう。
標準サイズのUSBポートが1つしかないので、複数のUSB機器を同時に利用する場合は、USBポートを複数利用できるハブをご用意ください。
キーボード
キーボードの全体は以下のようになっています。
スペースキーとその両隣のキーがくっついていますが、特に問題はないでしょう。スペースキーは十分な大きさがありますし、無変換・変換キーも大きさが確保されていますので、十分に対応できます。実際入力してみましたが、打ち間違うことはありませんでした。
キーボードの右側は、Backspaceキーと「¥」キー、Enterキーと「む」キー、Shiftキーと「ろ」キーがくっついています。Enterキーは十分な大きさがあるので問題ないと思います。Backspaceキーも問題はないのですが、「¥」キーがやや小さいです。そのため、慣れるまでは目で確認しながら入力した方が良いでしょう。
また、筆者は左右両方のShiftキーを使うので、Shiftキーと隣のキーとの間隔が空いているほうが良いなと感じました。ただ、これも慣れてしまえばなんとかなるかなとは思います。
タッチパッドです。
ACアダプター
ACアダプターは手のひらにのる小型のものになっています。
ACアダプターとコードをあわせて、重さは328gでした。カバンの中に入れても邪魔にならないでしょう。
ディスプレイ
ディスプレイを取り囲むフレームはとてもスリムです。デザイン的にもオシャレな感じが出てくるので良いですね。また、本体のサイズが小さくなり、軽量化することにもつながっています。
ディスプレイの解像度はフルHD(1920×1080)のものと、HD(1366 x 768)のものを選択することができます。本レビューではフルHD(1920×1080)のディスプレイを搭載したモデルを使用しています。
IPS液晶が搭載されていて、どの方向から見ても鮮やかに表示されます。良い品質のディスプレイとなっています。
性能と仕様の確認
DELL Latitude 3301 (Latitude 13 3000シリーズ)の仕様と性能は以下のようになっています。
OS | Windows 10 Home / Pro |
---|---|
CPU | Core i3-8145U Core i5-8265U Core i5-8365U Core i7-8665U |
メモリ | 4GB / 8GB |
ストレージ | SSD 128GB / 256GB / 512GB (PCIe NVMe M.2) SSD + SSDの構成も可能 |
ディスプレイ | フルHD(解像度:1920×1080) 非光沢 HD(解像度:1366 x 768) 非光沢 |
サイズ | 13.3インチ |
光学ドライブ | - |
SDカード | micro SD |
有線LAN | - |
無線LAN | ○ |
指紋認証 | オプション |
USBポート | USB3.1 × 1 USB2.0 × 1 |
HDMIポート | 〇 |
Office | 選択可 Microsoft Office Home & Business Microsoft Office Personal Microsoft Office Professional |
重さ | 約1.18kg~ |
今回のレビューでは以下のスペックのものを使用しました。
OS:Windows 10 Home
CPU: Core i5-8265U
メモリ: 8GB
ストレージ: SSD 256GB
ディスプレイ:フルHD(解像度:1920×1080)
OSはWindows 10 HomeまたはProを選ぶことができます。リモートデスクトップやbitlockerなどの機能を使う場合には、Windows
10 Proを選ぶと良いです。これらの機能が必要なければ、Windows 10 Homeで大丈夫です。価格も下がります。
CPUはCore i3 / Core i5 / Core i7から選択することができます。CPUの性能はCore i3が一番低く、Core i7が一番高くなります。Core i5は2種類ありますが、Core i5-8365Uの方が若干性能は高いです。
メモリは4GBまたは8GBのものを選択できます。Core i5-8265U、メモリ8GBを選択しておけば、一般的なオフィスワークには全く問題ないでしょう。ストレージがPCIe接続のSSDということもあり、パソコンの動作は高速です。
指紋センサーやLTE接続が必要な場合は、オプションで選択してください。LTE接続が必要な場合は、フルカスタマイズ可能なモデルでシャーシオプションを「ブラックボトム
ドア WWAN」となっているものを選択してください。SIMカードはmicro SIMに対応しています。
Officeの有無を選択することができます。Officeを購入する場合は3種類から選ぶことができます。Office Home and BusinessにはWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookが入っています。Office
PersonalにはWord、Excel、Outlookだけとなります。Office ProfessionalはOffice Home and
Businessに含まれるソフトに加えて、データベースソフトやDTPソフトが加わります。プログラミングやデザインなどの作業を予定している場合には、こちらを選択してみてください。
外観のチェック
DELL Latitude 3301 (Latitude 13 3000シリーズ)の外観をチェックしてみましょう。
ディスプレイを閉じたところです。
本体はスリムで厚みが抑えられています。
ディスプレイを開いたところです。
後ろ側から見たところです。
各側面の様子です。
まとめ
DELL Latitude 3301 (Latitude 13 3000シリーズ)は13.3インチで約1.18kgという、コンパクトで軽いビジネスノートパソコンです。出張などに持って行きやすいサイズと軽さで、テレワークなどで自宅とオフィスの両方で使うのにも便利です。
ビジネスに使いやすいシンプルなデザインというのも良いですね。
軽くて持ち運びに便利なビジネスノートパソコンを探している方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。
以下のクーポンを利用すると、割引価格で購入することができます。
割引クーポン:サイト限定クーポン
詳細はこちら → Latitude 3301(直販サイト)
- [レビュー]DELL Latitude 14 7400はテレワークにも便利なビジネスノートパソコン
- [レビュー]DELL New Inspiron 13はコストパフォーマンスの高いモバイルノートパソコン
- DELL Vostro 14 3000は低価格で購入できるビジネスノートパソコン
- 持ち運びに便利なおすすめの軽量ノートパソコン
- 指紋認証センサー搭載ノートパソコン
- SIMフリー/LTE対応ノートパソコン