A4サイズで軽量 DELL Inspiron 13 (5330)使用レビュー
最新のCPUを搭載し、性能が良く購入しやすい価格帯のモデルが揃っているので、目的に合った一台を選ぶことができます。
実際にDELL Inspiron 13 (5330)を使ってみましたので、レビューをご紹介します。
詳細はこちら → DELL Inspiron 13
このページの内容
DELL Inspiron 13 (5330)の特徴
DELL Inspiron 13 (5330)には下のような特徴があります。
良いところ
・高い性能で幅広い用途にしっかり使える
・A4サイズで軽く、持ち運びにも使える
・ディスプレイが見やすい
・上品なデザインで使いやすい
・10万円前後の価格で購入できるモデルがラインナップ
気になる点
・SDカードスロットはない
これらについて、以下で詳しく解説しています。
詳細はこちら → DELL Inspiron 13
自宅でも職場でも使いやすい上品なデザイン
DELL Inspiron 13 (5330)は本体にアルミニウムが用いられていて、とても上品なデザインに仕上がっています。まず、トップカバーのカラーはシルバーとなっていて、とても清涼感があります。


ディスプレイを開くと、キーボードのキーはグレー、ディスプレイのフレームはブラック、パームレストなどそれ以外の部分はシルバーとなっていて、とても高品質なノートパソコンに見えます。


実際に使ってみて、上質なデザインのノートパソコンなので、自宅の空間にも馴染みやすいと感じました。
また、色々な場面に合わせやすいカラーなので、仕事場で使うのにも良いです。とても高性能なPCに見えるので、職場で使うと仕事がデキる人に見えそうです。
A4サイズで軽く、気軽に持ち運べて使いやすいノートパソコン
DELL Inspiron 13 (5330)は13.3インチのノートパソコンです。下の写真にあるように、A4ノートとほぼ同じサイズで、机の上に置いても場所をとりません。

また、とても軽いノートパソコンで、片手でも楽々持ち上げることができます。自室からリビングに移動して使ったり、自分のデスクから会議室へ持って行くというようなこともしやすいです。
実際に重さを計測してみると、約1.20kgとなっていました。ホームページに掲載されていた値よりも少し軽かったです。
本体はとてもスリムでスッキリしています。
A4サイズでスリムなノートパソコンなので、カバンに入れてもスペースに余裕があります。私物を入れたり、仕事で使う資料を入れるのも問題ありません。また、約1.20kgという軽さなので、カバンに入れて持ち歩くのも楽にできます。
カフェや図書館で作業する、テレワークで会社と自宅の間を往復したり、出張で持ち運ぶというような使い方にもしっかり対応できます。
コスパ良し! 性能が良くて快適に使用することができる
インテル製の最新世代のCPUであるCore i3、Core i5、Core i7から選択することができます。

これまではCore i3を選択すると抑えめの性能、Core i5はスタンダードな性能、Core i7は高めの性能という位置づけにになっていました。基本的にはこの考え方で大丈夫なのですが、一つ前の世代からCPUの性能が大きくアップしていて、Core i3を搭載したモデルでも十分に快適に使うことができる性能になっています。
Core i3を選択したモデルでも、WordやExcelを使った作業であったり、インターネットやメールの送受信、動画鑑賞、ZoomやTeamsを使ったテレワークやオンライン会議など、問題なく使うことができます。Core i3を搭載したモデルは9万円台から購入可能なので、とてもコスパ良く使うことができます。
もちろん、Core i5の方が性能が高いですし、Core i7にするとさらに性能は良くなります。今回のレビューでは、実際にCore i5を搭載したモデルを使用してみたところ、2年ほど前のCore i5を搭載したノートパソコンとは比べ物にならないくらいほど高い性能を発揮しました。より良い性能をということであれば、Core i5を搭載したモデルもおすすめです。
また、メモリは8GBまたは16GB、SSDは256GB / 512GBから選択できます。
セキュリティ
セキュリティとしては、カメラの撮影からプライバシーを守ることができるプライバシーシャッター機能と、指紋認証機能があります。
まず、カメラには撮影を防止するプライバシーシャッターが装備されています。カメラのすぐ上にあるレバーを動かすことで、レンズにカバーをかけるようにすることができます。
カメラが必要ない時はプライバシーシャッターをONにしておくことで、気がつかないうちにカメラに映っていたということを防止することが可能です。また、ZoomやTeams、Skypeなどのビデオ会議ソフトを使う時にも、手軽に撮影を不可にできるので便利です。プライバシーを守ることができるので安心です。

なお、カメラには顔認証機能は搭載されていません。
次に、指紋認証リーダーを搭載することが可能です。指紋認証が使えると、離席中など、自分の知らないところで勝手にPCを使われてしまうということを防ぐことができます。
標準で指紋認証機能が搭載されているモデルも多いですが、一部のモデルではオプションになっていますので、必要な方は確認してみてください。指紋認証機能があるかどうか確認するには、構成のカスタマイズ画面のパームレストの項目をご確認ください。

テレワークやリモート会議、オンラインレッスンなどに使えるカメラとマイク、スピーカーを搭載
カメラとマイクはディスプレイ上部に搭載されています。

また、スピーカーは本体底面に搭載されています。音質は良く、人の声を聞いたり、動画を見たりするのも問題ありません。
このようにカメラとマイク、スピーカーが搭載されているので、これ1台あればテレワークなどで自宅から会社のスタッフとTeamsやZoom、Skypeを使ったオンライン会議などを行うことができます。
また、オンライン英会話や趣味・資格などのオンラインレッスンを受講することも可能です。本体の性能も問題ないので、レッスン中に出される課題をこなすことも大丈夫です。
キーボード
キーボードは横幅いっぱいに確保されていてキー同士の間隔も十分にあり、とても使いやすいです。快適に使えるでしょう。



特に、一般的なキーボードと比べて、半角全角切り替えキーやCtrlキーなど、左端にあるキーが大きくなっていてしっかり入力できます。
最近のキーボードはEnter周辺のキーの大きさが小さくなっているものが多いのですが、Inspiron 13 (5330)の場合は他のキーと大きさが揃っていて、とても使いやすいです。
手のひらもしっかりとキーボードに乗せることが可能です。手のひらが痛くなるというようなことはありません。

バックライトにも対応しています。照明が暗くなった部屋で作業したりするのも問題ありません。

ディスプレイ
ディスプレイの解像度は1920×1200 (フルHD+)と、2560 x 1600 (QHD+)の2種類があります。
今回のレビューでは2560 x 1600 (QHD+)のディスプレイを搭載したモデルを使用しています。
一般的な作業をする分には1920×1200 (フルHD+)のディスプレイで全く問題ありません。価格も安くなって購入しやすいです。2560 x 1600 (QHD+)のディスプレイは解像度が高く、高精細な表示が可能です。
ディスプレイのsRGBカバー率は99.5%(実測値)となっていました。豊かな色表現が可能なディスプレイです。フルHD+、ならびにQHD+のディスプレイの両方とも、sRGBカバー率100%に対応しています。

視野角は広く、別の角度から見ても綺麗に表示されます。

タッチパネルではありませんので、指で画面を触って操作することはできません。

また、色の品質を下げることなく、ブルーライトの発生を抑える機能が搭載されています。目にやさしいディスプレイです。

周辺機器との接続に用いるポート類
DELL Inspiron 13 (5330)に搭載されているポート類は、以下のようになっています


2. USB Type-Cポート×2
3. USB3.2ポート×1
4. マイク・ヘッドフォンジャック
複数のUSBポートとHDMIポートがありますが、SDカードスロットはなく、若干シンプルな印象です。個人的にはUSB3.2ポートがもう一つあれば良かったなと思いました。
ディスプレイへの出力はHDMIポートとUSB Type-Cポートが利用できます。プレゼンやマルチモニターを使った作業にも問題なく対応できます。

HDMIを使って画面を出力したところです。

USB Type-Cを使ってモニター出力したところです。

モニターへの出力は、PCの画面と同じものをそのまま表示するだけでなく、PCの画面を拡張することも可能です。複数の画面を使って作業を行うことができるマルチモニターの環境も問題なく実現できます。
Windows 11 Proも選択可能
OSはWindows 11 HomeまたはWindows 11 Proを選択することができます。
通常はWindows 11 Homeでまったく問題ありませんが、Windows 11 Proを選択すると、ストレージ全体を暗号化できるBitlockerが使えます。万が一盗難にあってもデータを盗み見られる心配がほとんどなくなります。仕事で使う大事なデータなどが保存されているときは、あると安心な機能です。
また、Hyper-Vと呼ばれる仮想化技術も使えるので、プログラミングで開発を行うような場合にも便利です。
ACアダプターとバッテリー
ACアダプターは、軽量コンパクトなノートPCのものとしては少しだけ大きいです。それでも、手のひらサイズでケーブル込みの重さが291gとなっているので、特に問題なく使えるでしょう。
USB Type-CはPower Deliveryに対応しているので、モバイルバッテリーから充電を行うことも可能です。今回、最大出力20Wのモバイルバッテリーと45W出力の充電器を使用したところ、PCの電源がONのときは45Wのもので充電ができました。電源がOFFのときは、どちらでもPCの充電を行うことができました。
出力W数が大きいほうがより早く充電できますので、もしこれからモバイルバッテリー等を購入する場合は45W以上の製品が便利です。
主な仕様と選び方
DELL Inspiron 13 (5330)の主な仕様は以下のようになっています。
OS | Windows 11 Home / Pro |
---|---|
CPU | Core i3-1315U Core i5-1340P Core i7-1360P |
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | SSD 256GB / 512GB |
ディスプレイ | 13.3インチ FHD+ (解像度: 1920 x 1200) QHD+ (解像度: 2560 x 1600) |
グラフィックス | インテル Iris Xe(Core i5 / Core i7選択時) インテル UHD (Core i3選択時) |
ポート類 | USB3.2 × 1 USB Type-C × 2 HDMI |
セキュリティ | 指紋認証:選択可能、 カメラ:プライバシーシャッター |
Office | 選択可 Microsoft Office Home & Business Microsoft Office Personal Microsoft Office Professional |
重さ | 約1.24kg |
今回のレビューで使用したDELL Inspiron 13 (5330)の主な仕様は以下の通りです。
CPU: Core i5-1340P
メモリ: 16GB
ストレージ: SSD 512GB
グラフィックス:Iris Xe
ディスプレイ:QHD+ (解像度: 2560 x 1600)
OSはWindows 11 HomeまたはProから選ぶことができますが、普通の使い方であればWindows 11 Homeで全く問題ありません。ビジネスで使用したり、セキュリティを高めた使い方をしたい、Hyper-Vを使いたいというような場合はWindows
11 Proを選択してみてください。
CPUはCore i3 / Core i5 / Core i7から選択できます。性能はCore i3 < Core i5 < Core
i7となります。この3種類のCPUの中で、Core i3が一番低い性能になりますが、ネットやメール、動画鑑賞などの一般的な作業をしっかり行うことができます。価格が抑えられますので、少しでも安くということであればとても良い選択肢になるでしょう。
Core i5はスタンダードな性能となりますが、同じCore i5を搭載した他のノートPCよりも高い性能となっていました。複数の作業を同時に実行してもより高速に動作しますし、より長く快適に使い続けることができるでしょう。
負荷のかかる処理を多く実行したり、より良い性能をということであれば、Core i7を選択してみてください。
グラフィックスに関して、CPUにCore i3を選択するとインテルUHDグラフィックスとなり、Core i5またはCore i7を選択するとインテルIris
Xeグラフィックスとなります。インテルIris Xeの方が性能が良いです。もし、グラフィックス性能を利用するような作業を考えている場合は、Iris
Xeを搭載したモデルを選択するのが良いです。。
メモリは8GBまたは16GBとなっています。
SSDはとても高速に動作します。パソコン自体の起動やアプリの動作、データの読み書きが速くなります。
Officeは3種類から選ぶことができます。Office Home and BusinessにはWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookが入っています。Office PersonalにはWord、Excel、Outlookだけとなります。Office ProfessionalはOffice Home and Businessに含まれるソフトに加えて、データベースソフトやDTPソフトが加わります。
ベンチマーク
CPUとストレージののベンチマークをPassmarkという専用のソフトを使って計測しました。使用した製品のスペックについては、スペックの確認の項をご参照ください。
まず、CPUです。スコアは20403となりました。非常に高い性能です。インターネットやメール、SNS、Officeソフトを使った書類作成など、多くの作業が快適に動作します。
続いて、SSDのアクセス速度です。スコアは20587でとても高い値となりました。データの読み書きがとても高速に動作します。快適に動作するでしょう。
デザインのチェック
最後に、DELL Inspiron 13 (5330)の全体のデザインをチェックしてみましょう。
ディスプレイを閉じたところです。中央にDELLのロゴが刻印されています。とても爽やかなカラーです。
前から見ても、爽やかな印象です。シルバーのカラーは清涼感とともに、全体を引き締めるような感じもあり、とても洗練されたデザインです。
キーボードは上品なグレーでまとめられています。
ディスプレイを開くと、キーボードの奥側が少し持ち上がるようになっています。キーボードに角度がついて、入力しやすくなるような工夫がされています。
各側面の写真です。
まとめ
DELL Inspiron 13 (5330)は、A4サイズの大きさで約1.24kgの軽量なノートパソコンです。とても使いやすく、カバンに入れて外に持ち運ぶことも簡単にできます。
性能も良く、自宅でも職場でも馴染みやすいデザインなので、とても使いやすいです。いろいろな作業がはかどるでしょう。
持ち運びに便利な軽量で良い性能のノートパソコンを探している方は、是非検討してみてください。
詳細はこちら → DELL Inspiron 13(直販サイト)
- DELLの持ち運びに便利な薄型で軽いノートパソコン
- 10万円以内の高性能ノートPC DELL Inspiron 14 AMD (5425)体験レビュー
- SIMフリー/LTE対応ノートパソコン
- 優れたデザインで軽量 DELL XPS 13使用レビュー