ホーム » おすすめ » DELL New Inspiron 14 AMD

10万円以内の高性能ノートPC DELL Inspiron 14 AMD (5425)体験レビュー


DELLのInspiron 14 AMD (5425)は高性能なCPUを搭載し、WordやExcel等を用いた書類作成やインターネット、テレワーク、動画鑑賞など、多くの作業を快適にこなすことができるノートパソコンです。

14インチの見やすい画面を搭載し、携帯性も良いです。清涼感のあるデザインで、プライベートから仕事まで幅広く使うことができます。

性能と機能が充実しているうえに10万円以内の価格で購入できるモデルが多く、とても購入しやすくなっています。

実際にDELL Inspiron 14 AMD (5425)を使ってみましたので、レビューをご紹介します。


詳細はこちら →  Inspiron 14 AMD (5425)(直販サイト)






このページの内容



高い性能で高速な処理が可能


Inspiron 14 AMD (5425)には、CPUにAMD製のRyzenが搭載されていて、非常に高速な動作が可能です。サクサク動いてとても作業がはかどります。



ネットもメールもWordやExcelも、とても軽快に動作します。普段使っていて、処理性能が遅くて困るということはあまりないと思います。

また、メモリは8GBまたは16GBを搭載することが可能で、ネットをしながらメールを確認したり、WordやExcelで書類作成をし、Teamsなどを使ってビデオ会議やテレワークを行ったりということを同時にこなすことも問題ありません。

CPUもメモリもしっかりとした性能を発揮できますので、快適に使うことができるでしょう。




10万円以内の価格で買えるモデルが多い


Inspiron 14 AMD (5425)は上述のように、CPUやメモリの性能がとても高くて、高速且つ快適に使えるノートパソコンです。

しかも、下で紹介するようにデザイン面やセキュリティ機能なども優れていて、自宅だけでなくオフィスやカフェなど、場所を選ばずに使うことができます。

これだけの性能を備えていながらも、ラインナップされている多くのモデルが10万円以下で購入することが可能です。16GBのメモリを搭載したモデルであったり、Officeソフトがセットになったモデルでも10万円以内で購入できるモデルがあるので、とてもコストパフォーマンスに優れるノートパソコンだといえます。




   

スリムで軽いから持ち運ぶことも可能


Inspiron 14 AMD (5425)は14インチのサイズがあります。比較的広めの画面で、キーボードにも余裕があり、作業を快適に行うことが可能です。

本体の大きさをA4ノートと比較してみました。下の写真の通り、幅・奥行きともにA4ノートよりもわずかに大きい程度です。ほぼA4サイズなので、とても使いやすいです。





本体はスリムにできていて、スッキリ使うことができます。





重さは実測で1.47kgでした。1.0kg以下の超軽量モバイルノートPCと比べると重く感じますが、それでも十分に軽いです。

自宅で使う場合は、普段は自室で使いつつ、気分を変えてリビングで作業したりといったように、場所を変えて作業をするということが簡単にできます。また、仕事で使う場合は、会議室やミーティングルームへ持って行ってプレゼンを行ったりというようなことが楽にできます。




実際に筆者の使っているカバンに、Inspiron 14 AMD (5425)とA4ノートを入れてみました。本体がスリムにできているので、カバンにスッと入りますし、A4ノートとサイズがそろうので、かさばることもありません。スペースにも余裕があって、他の荷物も入れることができます。




Inspiron 14 AMD (5425)は持ち運びに便利なノートパソコンで、自宅やオフィス内で部屋から部屋へ移動して使うことが簡単にできます。ただ、約1.47kgという重さは、長時間の移動や毎日のように外に持ち出して使うというような場合には少々疲れるかもしれません。

普段は自宅やオフィスなどに据え置いて使い、時々持ち出すという使い方が良いでしょう。カバンに入れて持ち運ぶ場合は、持ち歩く時間が短いほうが疲れなくてすむと思います。




   

プライベートから仕事までマッチする清涼感のあるデザイン


本体にはアルミニウムが採用されていて、素材の質感が良く活かされたデザインに仕上がっています。

本レビューではプラチナシルバーのカラーモデルを使用しています。







PCのディスプレイ側から見ても背面側から見ても、色合いが爽やかでとても良いデザインです。自宅や職場などどこで使用しても、その場の雰囲気にしっかり溶け込んで爽やかに使うことができそうです。




ディスプレイを開くとキーボードの奥が少し持ち上がって緩やかな傾斜がつくようになっています。タイピングがしやすくなる効果があります。




トップカバーを閉じた状態で机の上においても、とてもスリムなので圧迫感もなく爽やかです。




側面のデザインも問題ありません。













Windows 11 Homeだけでなく、Windows 11 Proも選択できる


OSはWindows 11 HomeとWindows 11 Proを選択することができます。

通常はWindows 11 Homeを使うので問題ないのですが、仕事用途で使ったりセキュリティ面を強化したい場合には、Windows 11 Proを選びたい人も多いでしょう。

Windows 11 Proを選ぶと、ストレージ全体を暗号化できるBitlockerが使えます。万が一、PCを紛失したり盗難にあったりした場合、中のSSDを抜き取られても暗号化されているのでデータを読み取られる心配がありません。

また、Windows 11 Proではプログラミングをするときなどに便利な仮想化技術であるHyper-Vも使えます。

仕事で使いたい時や、よりセキュリティを強化したい時にはWindows 11 Proを選択してみてください。




セキュリティ


セキュリティ機能としては、主に指紋認証とプライバシーシャッターが搭載されています。顔認証機能は搭載されていません。

まず、キーボードの右上に電源ボタンがあります。指紋センサーを兼ねていて、指紋によるログインが可能になります。他人の指ではログインできませんので、勝手にパソコンを使われてしまうことを防止することができます。




カメラにはプライバシーシャッターが搭載されています。レンズのすぐ上にあるレバーを左右に手で動かすことで、レンズにカバーをかけることができます。気が付かないうちにカメラに映ってしまっていた、ということを防ぐことができるので、大事なプライバシーを守ることができます。








キーボード


キーボード全体は下の写真のようになります。実際にタイピングしてみた感じは良かったです。JIS配列の日本語キーボードで、キーの並び方や間隔、大きさも問題なく、自然な入力が可能です。








タッチパッドも問題ありません。クリックだけでなく、スクロールや二本指での操作も問題なく行うことができます。







ディスプレイ


ディスプレイの映りは良いです。正面からだけでなく、別の角度から見ても見やすいです。

sRGBカバー率は65.1%となっています。画像や動画編集などのクリエイティブな用途には少し物足りないかもしれませんが、WordやExcelなどを使って書類作成をしたり、ネットサーフィンや動画鑑賞を行ったりというような一般的な使い方には全く問題なく使うことができます。






解像度は1920×1200となっていて、一般的なディスプレイよりも表示できる情報量が少し多くなります。長い画面を表示する場合、スクロールする回数が減ることにつながるので画面に集中できる時間が長くなり、作業がしやすくなります。








周辺機器との接続に使用するポート類


Inspiron 14 AMD (5425)に搭載されているポート類は、下の写真のようになっています。

・USB 3.2ポート×2
・USB Type-Cポート×1
・HDMIポート
・SDカードスロット
・オーディオジャック






USBポートは全部で3つ搭載されています。フルサイズのUSBポートが2つ(USB3.2×2)、USB Type-Cポートが1つとなっています。フルサイズのUSBポートが複数あるので安心ですね。また、USB Type-Cポートもあるので、対応するスマホをつないで連携するということも簡単にできます。


SDカードリーダーはフルサイズのSDカードに対応しています。micro SDカードも使うことができるので便利です。




ディスプレイ出力は、HDMIポートとUSB Type-Cポートが対応しています。HDMIはほとんどのモニターに搭載されているので安心ですね。プレゼンにもすぐ使うことができます。

実際、下の写真のように、Inspiron 14 AMD (5425)とモニターをHDMIケーブルで接続したところ、問題なくPCの画面を表示することができました。




また、USB Type-Cポートからの出力も確認してみたところ、問題なく映りました。




HDMI、USB Type-Cともに、接続したモニターを新しい作業ディスプレイとして使用することも可能です。PCのディスプレイと追加したモニターの2画面で作業ができるので、作業効率が高まります。






オンライン講座の受講やテレワーク、リモート会議もOK


Inspiron 14 AMD (5425)にはカメラとマイク、そしてスピーカーが搭載されています。

インターネット上では、ビデオ通話ソフトを使った資格講座や英会話講座などを受講できるサービスがありますが、これらの受講も全く問題なく行うことができます。自宅にいながら、自己啓発に取り組むことが可能です。

また、最近はテレワークでZoomやTeams、Skypeなどのビデオ会議ソフトを使うことが増えていますが、問題なく対応することができます。


[カメラとマイク]



[スピーカー:底面に左右1つずつ合計2つ搭載]






ACアダプターとバッテリー


ACアダプターは下の写真のようになっています。




手のひらサイズで、ケーブルを含めた全体の重さは325gとなっていました。ノートパソコンのものとしては若干重たいですが、問題なく使うことができます。




USB Type-CポートはPower Deliveryに対応しています。今回、45W以上の出力が可能な充電器を使用することで、Inspiron 14 AMD (5425)の充電を行うことができました。

ただ、電源がOFFの状態であれば問題なく充電が行えましたが、PCの電源がONの状態で45Wのものを使うと「ワット数が不十分」の警告が出ました。ACアダプターの出力は65Wなので、PCで作業しながらPower Delivery対応の充電器を使う場合は65Wのものが良いでしょう。






主な仕様と選び方


DELL Inspiron 14 AMD (5425)の仕様と性能は以下のようになっています。

OS Windows 11 Home / Pro
CPU Ryzen 5 5625U
Ryzen 7 5825U
メモリ 8GB (8GB×1)
16GB (8GB×2)
ストレージ SSD 256GB / 512GB
ディスプレイ フルHD+(解像度:1920×1200)
広視野角液晶
ノングレア
Office 選択可
Microsoft Office Personal
Microsoft Office Home & Business
Microsoft Office Professional
重さ  約1.54kg



今回のレビューで使用したDELL Inspiron 14 AMD(5425)の主な仕様は以下の通りです。

OS: Windows 11 Home
CPU: Ryzen 5 5625U
メモリ: 8GB
ストレージ: SSD 256GB



OSはWindows 11 HomeまたはProから選ぶことができます。普通の使い方であればWindows 11 Homeで全く問題ありません。仕事で使用したり、SSD全体を暗号化してセキュリティを高めた使い方をしたい、というような場合はWindows 11 Proを選択してみてください。

CPUは最新のRyzen 5またはRyzen 7から選択できます。性能はRyzen 5 < Ryzen 7となりますが、両者ともにとても高い性能です。通常はRyzen 5で全く問題なく使うことができます。もし、少しでも高い性能をということであればRyzen 7を選択してみてください。

メモリは8GBまたは16GBから選ぶことができます。8GB(8GB×1)または16GB(8GB×2)となります。8GBの方はメモリが1枚(シングルチャネル)で、16GBは2枚のメモリ(デュアルチャネル)です。

グラフィックスはAMD Radeonグラフィックスが搭載されます。Radeonグラフィックスの性能を十分に引き出すには、16GB(8GB×2)のメモリを選択するのが良いです。8GB(8GB×1)ではの本来の性能が出し切れません。もし、ゲームをしたりライトな画像・動画編集など、グラフィックス性能を使うような処理を考えているのであれば、メモリが16GB(8GB×2)と書かれたモデルを選択してください。これらの作業をしないようであれば8GB (8GB×1)のメモリでも全く問題ありません。

Microsoft Officeソフトを搭載したモデルも選択できます。Office Personal、Office Home and Business、Office Professionalから選ぶことができます。

それぞれ以下のものが含まれています。通常は、Office Home and Businessを選択すれば大丈夫でしょう。Office ProfessionalはOffice Home and Businessに、PublisherというDTPソフトとAccessというデータベースがさらに追加されています。

Office Personal:Word、Excel、Outlook
Office Home and Business: Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook
Office Professional:Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Publisher、Access


    


ベンチマーク


CPUとSSD(ストレージ)の性能をPassmark 10というソフトを使って測定しました。使用した製品のスペックについては、性能と仕様の確認の項をご参照ください。

まずCPUです。スコアは15115となりました。とても高いスコアです。高速な処理を実行することが可能です。とても快適に使うことができるでしょう。





続いてSSDのアクセス速度です。19532というとても高いスコアが出ました。パソコンの起動や終了、アプリの動作などが高速化されます。







まとめ


DELL Inspiron 14 AMD (5425)は性能が高く、WordやExcel等を用いた書類作成作業やインターネット、テレワークなど、多くの作業をとても快適に使うことができるノートパソコンです。

軽くて携帯性も良く、デザインも優れています。しかも、多くのモデルが10万円以内で購入することができ、コストパフォーマンスがとても良いです。

快適に使えて購入しやすい価格帯のノートパソコンを探している方は、是非検討してみてください。


詳細はこちら →  Inspiron 14 AMD (5425)(直販サイト)





  1. DELLの持ち運びに便利な薄型で軽いノートパソコン
  2. [レビュー]DELL New XPS 13はコンパクトで出張に最適な高性能ノートPC
  3. 1kg以下の超軽量ノートパソコン
  4. 持ち運びに便利なおすすめの軽量ノートパソコン
  5. 指紋認証センサー搭載ノートパソコン

このエントリーをはてなブックマークに追加














プライバシー・ポリシー