爽やかでコスパ良し DELL Inspiron 13 5000体験レビュー
性能も良く、インターネットやメール、SNS、Officeソフトを使った書類作成などが快適に動作します。
このような優秀な性能を持っているうえに、10万円を大きく切る価格から購入することができ、非常にコストパフォーマンスが良いノートパソコンです。
実際にDELL Inspiron 13 5000を使ってみましたので、レビューをご紹介します。
詳細はこちら → DELL Inspiron 13 5000
このページの内容
コストパフォーマンスが良いノートパソコン
DELL Inspiron 13 5000は最新のCPUを搭載し、メモリは8GB、そして高速に動作するSSDを搭載しています。インターネットや動画鑑賞、メールの送受信、SNS、Officeソフトを使った書類作成などが快適に動作します。
しかも、通常のインテルUHDグラフィックスを搭載したモデルだけでなく、インテルIris Xeを搭載したモデルを選択することもできます。グラフィックス性能がインテルUHDよりも2~3倍も良く、SNSにアップするような写真や動画の編集作業がより快適になります。
デザインや携帯性にも優れていて、自宅やオフィスを問わず、いろいろな場面で使うことができます。
このような充実した内容で、価格が10万円を大きく切る価格から購入することができます。非常にコストパフォーマンスが高いノートパソコンだと言えます。
清涼感のあるデザインで、仕事からプライベートまで幅広く使える
今回のレビューではDELL Inspiron 13 5000のプラチナシルバーのカラーモデルを使用しています。下の写真のように、素材の質感を活かしたとても清涼感のあるデザインに仕上がっています。部屋のインテリアやオフィスの内装に合わせやすい色合いで、仕事からプライベートまで幅広く使うことができます。
キーボードはシルバーでディスプレイのフレームは白色になっていて、さわやかな印象です。快適に入力作業ができます。
各側面の写真です。各写真はスライドできます。




コンパクトで軽いから持ち運びに便利 テレワークや出張にも使える
DELL Inspiron 13 5000は実測で約1.13kgと軽いノートパソコンです。最小重量が1.05kgとなっているので、構成によってはもっと軽く使えそうです。片手でも簡単に持ち上げることができます。
自宅で使う場合は部屋を移動したり、場所を変えたりすることが簡単にできます。
仕事で使う場合は、会議室に持って行って使ったり、出張などで外に持ち出す場合でも楽に持ち運ぶことができます。最近はテレワークが進んでいますが、オフィスと自宅の両方で使うというような場合にも便利です。

大きさは13.3インチで、A4ノートとほぼ同一の大きさです。下の写真は、Inspiron 13 5000の上にA4ノートを実際に重ねてみたところです。

A4ノートとPCの重なり部分を拡大してみました。横幅はA4ノートよりも若干大きく、奥行き方向はA4ノートよりもコンパクトになっていました。

本体は薄くできています。薄いノートPCはかっこよく見えるのでうれしいですね。

実際に筆者が使っている仕事用のカバンにInspiron 13 5000を入れてみました。A4ノートとほぼ同じ大きさでスリムなノートパソコンなので、カバンの中に入れてもスペースに余裕があります。かさばらないので良いですね。


指紋センサーとTPMチップ搭載で安心のセキュリティ
オプションで指紋センサーを搭載することができます。指紋センサーを選択すると、電源ボタンに搭載されるようになります。電源を入れるときはボタンを押し、指紋認証の時は指をそっと添えて使います。他人に勝手にPCを操作される心配がなくなります。パソコンには大事なデータがたくさん保存されていきますので、データを勝手に見られたり操作されることもなく安心です。
大事な指紋情報は、TPMチップという非常にセキュリティの高いチップ内に保存されるので安心です。また、Windows 10 Proを選択した際に利用できるbitlockerという暗号化機能で使用する暗号鍵も、このTPMチップ内に保存されます。

指紋センサーを希望する場合は、構成のカスタマイズ画面で、パームレストの項目で指紋認証リーダー付きを選択してください。

テレワークやリモート会議に使えるカメラとマイク、スピーカーを搭載
カメラはディスプレイ上部に搭載されています。また、マイクとカメラも搭載されているので、これ1台あればテレワークなどで自宅から会社のスタッフとSkypeを使ったオンライン会議などを行うことができます。

キーボード
キーボードは以下のようになっています。右上に電源ボタンが配置されています。

キーボードの左側です。特に問題ありません。

キーボードの右側です。スペースキーの両隣のキー、Enterキー、Shiftキーと各左隣りのキーがくっついているのが気になりましたが、入力してみたところ、特に打ち間違えることはなかったので、問題なく使えると思います。Backspaceキーと「\」キーの場合は「\」キーが少し小さいので、最初は目で確認しながら入力すると良いと思います。

キーボードを拡大したところです。キーを押したときの深さやキー同士の間隔は問題ないです。

タッチパッドです。

バックライトにも対応しています。セミナーやプレゼンなどで照明を落とした場所で作業するときや、夜行バスなどに乗るなど暗い場所で作業をすることがあっても大丈夫です。

スッキリしていて映りの良いディスプレイ
ディスプレイを取り囲むフレームは細くてスリム(ナローベゼル)です。最近のトレンドに沿っていて、見た目的にも良いです。
sRGBカバー率は99.4%となっていて色域が広いです。鮮やかな映りで、画像や動画を楽しむことができるでしょう。また、正確な色の表示が可能ですので、色彩表現が大事になる作業をするのにも適しています。

広視野角の液晶が搭載されていて、どの角度から見ても色調に変化がなく、映りの良いディスプレイとなっています。IPS液晶に相当するものだと思われます。

ディスプレイの解像度は1920×1080となっています。

バランスよく搭載されたポート類
DELL Inspiron 13 5000に搭載されているポート類は、以下のようになっています
・USB3.2ポート×2
・USB Type-Cポート×1
・micro SDカードスロット
・マイク・ヘッドフォンジャック
良く使われるポート類がバランスよく搭載されていて使いやすいです。


プレゼンをしたりモニターを追加したりすることも簡単にできる
HDMIポートが搭載されているので、モニターやプロジェクターとPCをつないでプレゼンに対応することができます。アダプターを使わずに直接HDMIケーブルを挿せるので便利です。

実際、PCとモニターをHDMIケーブルを使って接続してみたところ、下の写真のように問題なくPCの画面を映し出すことができました。

また、もう1台モニターを追加して2画面で作業をすることもできます。2画面になることで作業領域が増えて作業がしやすく効率的になります。
Windows 10 Proを選択可能
OSはWindows 10 HomeとWindows 10 Proを選択することができます。
ビジネス用途でよく使われるWindows 10 Proが選べるのはうれしいですね。ストレージ全体を暗号化できるBitlockerが使えます。万が一盗難にあってもデータを盗み見られる心配がほとんどなくなります。
離れた場所にあるPCにログインできるリモートデスクトップも使えます。
また、Hyper-Vと呼ばれる仮想化技術も使えるので、プログラミングで開発を行うような場合にも便利です。
パソコンを使ってスマホの電話に出たりかけたりできる
DELL Inspiron 13 5000にはDELL Mobile Connectと呼ばれる機能が搭載されていて、スマホとPCを接続することが可能です。
この機能を使うと、パソコンのスピーカーとマイクを使って、スマホにかかってきた電話にでたり、逆にパソコンから電話をかけたりすることができます。また、androidではスマホの画面をパソコンから操作することができます。

仕事をしていて、パソコンの画面に集中したまま電話対応ができるので、効率的に作業を進めることができます。
ACアダプター
ACアダプターは手のひらサイズのものになっています。持ち運ぶのも問題ありません。
ACアダプターとコードをあわせた重さは277gとなっていました。軽くできています。
DELL Inspiron 13 5000の性能と仕様の確認
DELL Inspiron 13 5000の仕様と性能は以下のようになっています。
OS | Windows 10 Home / Pro |
---|---|
CPU | Core i3-1115G4 Core i5-1135G7 Core i3-10110U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB / 512GB |
ディスプレイ | フルHD(解像度:1920×1080) |
光学ドライブ | - |
サイズ | 13.3インチ |
グラフィックス | インテル Iris Xe インテル UHD |
SDカード | 〇 (micro SDカード) |
有線LAN | - |
無線LAN | ○ |
指紋認証 | 〇 (選択可能) |
USBポート | USB3.2 × 2 USB Type-C × 1 |
HDMIポート | 〇 |
Office | 選択可 Microsoft Office Home & Business Microsoft Office Personal Microsoft Office Professional |
重さ | 約1.05kg |
今回のレビューで使用したDELL Inspiron 13 5000の主な仕様は以下の通りです。
CPU: Core i5-10210U
メモリ: 8GB
ストレージ: SSD 512GB
グラフィックス:インテルUHD
OSはWindows 10 HomeまたはProから選ぶことができます。普通の使い方であればWindows 10 Homeで全く問題ありません。ビジネスで使用したり、セキュリティを高めた使い方をしたい、リモートデスクトップでネットワークを介してWindowsにログインしたい、Hyper-Vを使いたいというような場合はWindows
10 Proを選択してみてください。
CPUはCore i3 / Core i5から選択できます。性能はCore i3 < Core i5となります。Core i3は抑えめの性能、Core
i5であればスタンダードな性能となります。どちらもネット、メール、Officeソフトを使った書類作成などが快適に動作しますが、Core i5の方が性能が良いので、より長く快適に使い続けることができるでしょう。
グラフィックスは通常のインテルUHDを搭載したモデルと、インテルIris Xeを搭載したモデルの2種類がラインナップされています。インテルIris
Xeの方が2~3倍程度性能が良いです。画像や動画の編集作業をしたり、ライトなゲームプレイを楽しみたいということであれば、インテルIris Xeを搭載したモデルがおすすめです。
メモリは8GBとなっています。スタンダードな容量ですので安心して使えます。また、CPUにCore i5、メモリ8GBという構成は鉄板で、この構成を選択する人はとても多いです。
SSDはとても高速に動作します。パソコン自体の起動やアプリの動作、データの読み書きが速くなります。
Officeは3種類から選ぶことができます。Office Home and BusinessにはWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookが入っています。Office PersonalにはWord、Excel、Outlookだけとなります。Office ProfessionalはOffice Home and Businessに含まれるソフトに加えて、データベースソフトやDTPソフトが加わります。
ベンチマーク
CPUとストレージののベンチマークをPASSMARKという専用のソフトを使って計測しました。
まず、CPUです。スコアは8777となりました。インターネットやメール、SNS、Officeソフトを使った書類作成などの作業が快適に動作します。
続いて、SSDのアクセス速度です。スコアは13911となり高い値となりました。データの読み書きが高速に動作します。快適に動作するでしょう。
まとめ
DELL Inspiron 13 5000はコンパクトで軽く、とても使いやすいノートパソコンです。プライベートでも仕事でも快適にしっかりと使うことができます。よく使われるポートもしっかり搭載されていて、自宅でモニターをつなげて作業をしたり、出張でプレゼンに使ったりすることもできます。
性能も良く、サクサク快適に使えるのでサッと取り出してすぐに作業に取り掛かれます。デザインが爽やかで仕事でもプライベートでも馴染みやすいののも良いですね。
詳細はこちら → DELL Inspiron 13 5000(直販サイト)
- DELLの持ち運びに便利な薄型で軽いノートパソコン
- [レビュー]DELL Inspiron 13 7000は1kg以下の持ち運びに便利な超軽量モバイルノートパソコン
- SIMフリー/LTE対応ノートパソコン
- [レビュー]DELL New XPS 13はコンパクトで出張に最適な高性能ノートPC