8万円以内で購入可 Ideapad Slim 370i 14型レビュー
快適に使える良い性能で、自宅やオフィスで使うだけでなく、カバンに入れて持ち運ぶことも可能です。この価格のノートPCとしては珍しく、IPS液晶を搭載していてディスプレイも見やすいです。
実際にIdeapad Slim 370i 14型を使ってみましたので、レビューをご紹介します。
詳細はこちら →
このページの内容
レノボIdeapad Slim 370i 14型の特徴
レノボIdeapad Slim 370i 14型には下のような特徴があります。
良いところ
・10万円を大きく下回る価格で購入できる
・IPS液晶を搭載し、ディスプレイが見やすい
・しっかり使える性能
・A4サイズで軽く、持ち運びにも使える
気になる点
・Wi-Fi 5までの通信規格にしか対応していない(Wi-Fi 6E/6には非対応)
・バッテリー駆動時間はそれほど長くない
・指紋センサーや顔認証機能は非搭載
これらについて、以下で詳しく解説しています。
詳細はこちら →
低価格でも快適に使える性能
レノボのIdeapad Slim 370i 14型は最安で6万円台から購入することが可能です。Officeソフトがセットになっても8万円台となっていて、とても購入しやすい価格帯です。
これだけ安いと本当にちゃんと使えるのか心配になると思いますが、Ideapad Slim 370i 14型は基本性能が高く、インターネットで検索やショッピングをしたり、動画鑑賞やテレワーク、オンライン会議、プレゼン、Word・Excel・PowerPointを使った資料作成などの作業を快適に実行することができます。
逆に、できないこととしては、ゲームなどの大きな負荷のかかる処理であったり、デザインなど正確な色彩表現が重要になるような作業になります。これらの作業を考えている場合は、別のノートパソコンの方が良いでしょう。

CPUにはインテル製の第12世代のCore iシリーズが搭載されています。現在は、最新の第13世代のCPUを搭載したノートパソコンが増えていて、Ideapad
Slim 370i 14では一つ前の世代のCPUということもあり、価格が安くなっている理由の1つになっています。
それでも、性能的には十分に良いですので、通常の用途にしっかり用いることができます。
スリムで軽く、気軽に持ち運べる
レノボのIdeapad Slim 370i 14型はコンパクトで持ち運ぶことができるノートパソコンです。
サイズは14インチで、A4ノートよりも横幅が1.5cm程度大きくなります。ほぼA4サイズといっても良く、取り扱いのしやすいサイズ感です。
本体の厚みは約20mm程度になっています。最近のノートパソコンはさらに薄いものも多いのですが、それでも十分にスッキリとしています。
そして、重さは約1.35kgとなっていました。
メチャクチャ軽いというわけではないのですが、片手でも持てる軽さです。軽いと持ち運びにも便利なのでとても使いやすいです。
自宅で使う場合は、自室やリビングなど、好きな場所に移動して気軽に使うことができます。また、仕事で使う場合は、会議室に持って行ってプレゼンに使ったりなどということも簡単にできます。
また、カバンに入れて外に持ち運ぶことも簡単にできます。スタバなどのカフェなどで作業したり、出張で顧客先に持って行ったりということもできます。軽いと疲れにくいのでうれしいです。
下の写真のように、A4サイズのものが入るカバンであれば、Ideapad Slim 370i 14型を楽に入れることができます。A4の資料やノートとサイズがそろうので、かさばらないというのもうれしいですね。
見やすいディスプレイ
一般的には、5万円~6万円程度の格安なノートパソコンでは、ディスプレイが見にくい製品が多いのですが、レノボのIdeapad Slim 370i
14型のディスプレイはとても見やすいです。
安いノートパソコンを使うときにはこの点が一番気になるのですが、Ideapad Slim 370i 14型はこの点に関して全く心配する必要ありません。
下の写真のように、正面や横、上からなど、角度を変えてみても綺麗に表示されます。非光沢のIPS液晶が搭載されているため、蛍光灯などの映り込みも抑えられて、見やすいディスプレイです。
sRGBカバー率は63.3%で一般的なディスプレイですが、上の写真のように特におかしな色合いということは全くなく、普通に使う分にはまったく問題ありません。ただ、デザインや作品制作など、より正確な色表現が重要になる作業をするのであれば、このディスプレイではなく、外部モニターを接続して使用するのが良いと思います。
キーボード
キーボードは下の写真のようになっていて、特に問題なく使うことができるでしょう。キー入力した時の感触も良く、快適に入力することができます。
Enterキー周辺では、キー同士がくっついている箇所がありますが、それぞれのキーの大きさがしっかりあるので、押し間違えることはありません。
実際にキーボードに手のひらを乗せてみました。手のひらがしっかりパームレスト上に乗ります。手のひらが痛くなることもなく、快適に作業できます。
Wi-Fiの通信規格はWi-Fi 5 (11ac)まで
最近のノートパソコンでは、Wi-Fi (無線LAN)の通信規格はWi-Fi 6Eに対応している製品が増えてきていますが、レノボのIdeapad
Slim 370i 14型では、Wi-Fi 6EとWi-Fi 6には対応していません。
対応している無線通信規格は、Wi-Fi 5 (11ac)や11a/b/g/nとなります。2020年頃からWi-Fi 6の通信規格が利用できるようになってきたため、まだ11acなどを使っているところも多いと思いますが、最新の通信規格は使えませんので念のためご注意ください。
周辺機器の接続に用いるポート類の確認
USBメモリやマウスなどの周辺機器を接続するためのポート類は以下のものが搭載されています。
・USB3.2 Type-A×1
・HDMI
・USB Type-C×1
・USB2.0 Type-A×1
・マイク・ヘッドホンジャック
USB Type-Aポートが2つ、Type-Cポートが1つ搭載されているので、複数のUSB機器を同時に接続することも問題ありません。ただ、USB2.0
Type-Aポートは速度が遅いことに注意しましょう。
このUSB2.0 Type-Aポートを通してデータをコピーする場合、ファイルのデータ容量が小さい場合や、数が少ない場合には特に問題はないのですが、データ容量が大きいファイルや大量のデータをコピーするのには時間がかかります。外付けハードディスクにデータをバックアップするというような場合は、USB3.2
Type-AポートやUSB Type-Cポートを利用すると作業が早く完了します。
また、マウスや外付けのキーボードなどを接続する場合には、USB2.0 Type-Aポートでまったく問題ありません。

プレゼンを行ったり、モニターをつないで作業するというような場合には、HDMIポートまたはUSB Type-Cポートが使えます。
これらのポートを使うことで、PCの画面をそのままモニターに映し出したり、モニターとノートPCの2画面で別々の作業を行ったりできます。
テレワークやオンライン会議などで、1つの画面にZoomやTeamsなどのビデオ会議ソフトの画面を出し、もう一つの画面でWordやExcelなどの作業を行うといったことが可能になります。

バッテリー駆動時間とACアダプター
バッテリー駆動時間は約7.9時間となっていて少し短いです。もし、外出先にIdeapad Slim 370i 14型を持っていく場合には、バッテリーには注意しましょう。
ACアダプターは以下の写真のようになっています。手のひらサイズでコンパクトです。ケーブルを含めた重さは338gとなっていて、モバイル向けのノートPCのものよりは少し重たいですが問題のない範囲です。
また、Power Delivery対応のモバイルバッテリーや充電器をUSB Type-Cポートに接続すると、Ideapad Slim 370i
14型の充電を行うことができます。45W以上の出力があれば、PCの電源がONでもOFFでも充電を行うことができました。
ACアダプターを持ち歩きたくないという場合には、普段スマホの充電用に使っているモバイルバッテリーや充電器などで代用することができます。荷物を減らすことができるので助かります。

セキュリティ
Ideapad Slim 370i 14型では指紋センサーや顔認証機能は搭載されていません。
カメラにはプライバシーシャッターが搭載されています。ZoomやTeamsを使ってオンライン会議やテレワークをしているときに便利です。カメラに映りたくないときには、プライバシーシャッターを閉じておけば良いです。カメラレンズの前にカバーをかける形になるので絶対にカメラに映ることはありません。見られたくない姿や散らかった部屋の様子を隠すことができます。

主な仕様と選び方
Lenovo Ideapad Slim 370i 14型の性能と仕様を確認してみましょう。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i5-1235U Core i3-1215U |
メモリー | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ | 14インチ Full HD IPS液晶(1920x1080) 光沢なし |
ポート類 | USB3.2 Type-A × 1 USB2.0 Type-A × 1 USB Type-C × 1 SDカードスロット(フルサイズ) HDMI |
重さ | 1.43kg |
バッテリー駆動時間 | 約7.9時間 |
今回のレビューで使用したLenovo Ideapad Slim 370i 14型の仕様は以下の通りです。メーカーから実機をお借りしました。
OS:Windows 11 Home
CPU: Core i5-1235U
メモリ: 8GB
ストレージ: SSD 256GB
CPUはCore i3 / Core i5から選択することができます。性能はCore i3 < Core i5となります。現在、Core
i5を搭載したモデルでも6万円台の価格から購入することができます。
メモリは8GBで、ストレージはSSD 256GBとなっています。メモリもSSDも容量を増やすことはできず、これ一択しかありません。王道を行く人気の構成なので多くの人に最適だと思いますが、より多くのメモリーやSSD容量を必要とする人には物足りないかもしれません。
CPUにCore i5を搭載したモデルを選択すれば、しっかりと快適に使うことができるでしょう。
Microsoft Office Home and Businessを搭載したモデルを選択することができます。Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteが含まれていますので、ビジネス用途にも問題なく使えます。
ベンチマーク
CPUの性能を測定しました。使用した製品のスペックについては、上述の主な仕様と選び方の項をご参照ください。
Passmarkというソフトを使っています。スコアは11697となりました。一般的な用途に使うのに問題のないスコアです。快適に使うことができるでしょう。

続いてSSDの性能計測です。スコアは12165となりました。データの読み書き速度も問題ないです。

デザインのチェック
最後にIdeapad Slim 370i 14型のデザインをチェックしてみましょう。
本体カラーはアーティックグレーという色になっています。素材は樹脂が用いられています。天板はとてもシンプルでスッキリしています。




本体のカラーとキーボードの色も調和がとれています。



各側面の写真になります。




まとめ
レノボのIdeapad Slim 370i 14型は、A4サイズで持ち運びに便利な軽いノートパソコンです。性能も良くてディスプレイの映りも良いので、通常の用途にしっかり使うことができます。
Wi-Fi 5までにしか対応していなかったり、指紋センサーや顔認証機能がなかったりなどしていますが、その分価格が抑えられて最安で6万円台の価格から購入することができます。
少しでも安く持ち運びに便利なノートパソコンを探している方にとって、非常にお買い得なノートパソコンだと思いますので是非検討してみてください。
詳細はこちら → Ideapad Slim 370i 14型(直販サイト)
- Lenovoの持ち運びに便利な軽いノートパソコン
- 美しいディスプレイを持ち運ぶ レノボYoga 770i 14型体験レビュー
- [レビュー]レノボThinkBook 14 Gen4 AMDは広い画面で快適に作業できる軽量ビジネスノートパソコン
- 持ち運びに便利なおすすめの軽量ノートパソコン