記事内に広告を含む場合があります。

誇大な宣伝や表現とならないよう配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一、不適切な表現など見つけられましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

ホーム » おすすめ » スタイリッシュ » Surface Laptop 3 15インチ

テレワークに最適な軽量ノートPC Surface Laptop 3 15インチレビュー



Surface Laptop 3 15インチモデルは、わずか1.54kgの軽量な15インチノートパソコンで、オフィスや自宅に据え置いて使うだけでなく、気軽に持ち運んで使うことができます。場所を選ばず使えるので、テレワークで使うパソコンとしても有効です。

性能が高いうえに高解像度の広い画面なので、作業効率が非常に高く仕事がはかどります。デザインも良いので、かっこよく仕事ができるのもうれしいポイントです。

実際にSurface Laptop 3 15インチモデルを使ってみましたので、そのレビューをご紹介します。


詳細はこちら → Microsoft Surface Laptop 3(直販サイト)




このページの内容





15インチでもとても軽いから、オフィスだけでなく自宅やカフェなどでも仕事ができる


Surface Laptop 3 15インチモデルは、15インチサイズなのにたった1.55kgしかない軽量なノートパソコンです。通常、15インチノートPCというと2.0kg超えが当たり前なのですが、あまりの軽さにとてもびっくりしました。15インチノートPCを片手で持てるとは、とても進歩したものです。




実際に軽量してみると1.55kgでした。軽いのは間違っていないようです。軽いのですが、丈夫な作りになっているようで、振動や衝撃にも耐えられそうです。実際、耐久性が高そうな金属の質感があります。




A4ノートと比較すると、当然ですが一回り以上大きいです。ただし、一般的な15.6インチノートPCと比較すると一回り小さくなっています。コンパクトな15インチノートと言ってもいいでしょう。




本体はとてもスリムです。15インチでこれだけ薄いととても使いやすいです。




薄くて軽いので、カバンに入れて持ち運ぶことができます。A4ノートより大きいのですが、筆者が使っているビジネスカバンに問題なく入りました。A4ノートを入れても余裕があるカバンであればスッキリと入ると思います。厚みが抑えられているのでスペースにも余裕があり、仕事で使う資料を合わせて入れることができます。







15インチサイズは仕事がしやすい大きさですので、これだけ薄くて軽いと、普段はオフィスで使いながら、必要に応じて自宅に持ち帰って仕事をするという使い方ができます。

また、カフェで作業をしたりなど、最近の働き方改革に則ったテレワーク用のノートPCとしても使えそうです。




1画面に表示される情報量が多く、仕事がはかどる


Surface Laptop 3 15インチモデルのディスプレイの解像度は2496 x 1664となっています。一般的なノートPCよりも解像度が高く、表示される情報量が多くなります。また、ディスプレイの縦横比は3:2となっていて、一般的なノートPCよりも縦に長い設計になっています。つまり、Surface Laptop 3と一般的なノートPCとで同じファイルを見ても、Surface Laptop 3の方が1画面に表示される情報は多くなります。

WordやPowerPointなどで資料作成をするときに表示される情報量が多いと、一度に処理できる情報が増えますし、スクロールする回数が少なくてすむので作業効率が上がります。複数のWindowを開いて作業がしやすくなり、仕事がはかどるというメリットがあります。


また、ディスプレイはとても映りの良い液晶が搭載されています。発色も良く、上や横など、別の角度から見ても色合いが変化することなく、鮮やかな色調で表示されます。仕事の息抜きに動画を見たりするのにも良いです。











デジタルペンでの書き込みが可能で、手書きでの書類修正・添削などに使える


Surface Laptop 3はタッチパネルが搭載されていて、指で操作することが可能です。スマホのようにピンチ操作(指でつまんだり、押し広げたりする操作)にも対応しています。

しかも、デジタルペンにも対応しています。ディスプレイを180度水平にすることができないのでやや書き込みづらいのですが、手書きに対応したソフトを使えば文字を書き込めます。

見積書や会議の資料など、同僚などから確認や修正の依頼が来ることがあると思いますが、デジタルペンで直接該当箇所を修正したり、簡単な指示やメッセージを書き込んだりという使い方ができます。パッと見てわかるので、メールなどに文字情報だけで記載するよりも伝わりやすくなります。

   


見積書の確認依頼に対して、デジタルペンで書き込みをしたところ。修正箇所に対して具体的な指示が出せるなど、ペンで書き込みができると意思を伝達しやすい。





デザインが良いからかっこよく仕事ができる


Surface Laptop 3 15インチモデルは、デザインがとても洗練されています。厚みが抑えられたスリムな筐体なので、非常にかっこよく仕事ができます。







ディスプレイを閉じた状態でもスリムですので、デスクの上がさわやかです。




本体のカラーはとても美しいです。金属の質感を活かした色合いに仕上がっていて、研ぎ澄まされた清涼感が感じられます。このパソコンを使っていると、センスが良い上に、仕事ができる人に見えてくるから不思議です。

清涼感のある色合いで、天板にはWindowsのロゴがあります。指紋がつきにくい仕上げになっています。











各側面のイメージです。画像はスライドすることができます。





Officeソフトが標準で搭載され、資料の作成に困らない


Surface Laptop 3は標準でMicrosoft Office Home and Businessが搭載されています。 Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNoteが最初から入っていますので、仕事で必要なソフトがすぐに使えます。報告書やレポートなどの書類作成やプレゼン用の資料作成などに対応することができます。



プレゼンで使うならHDMI変換アダプターがあると安心


ビジネスで使う場合、顧客先などでPCの画面をモニターやプロジェクターに映し出しながらプレゼンを行うことがあります。このときにPC側でHDMIポートにケーブルを接続することが多いです。

ただ、Surface Laptop 3 15インチモデルにはHDMIポートが搭載されていません。USB Type-Cポートが搭載されていてディスプレイ出力が可能となっていますが、USB Type-Cに対応したモニターやプロジェクターはHDMIが搭載された機器ほど一般的ではありません。

そのため、プレゼンに使う予定の場合は、下の写真のようにUSB Type-CポートをHDMIポートに変換できるアダプターを用意しておくと安心です。




USB Type-Cポートに挿してHDMIケーブルをつなげば、簡単にSurface Laptop 3の画面をモニターやプロジェクターに映し出すことができます。

サイズは小型で、Amazonなどで2,000円程度で販売されています。

詳細はこちら → USB Type-C & HDMI変換アダプター






キーボード


キーボードは下の写真のようになっています。パームレストがとても広くなっていて、手をゆったりと置くことができます。15インチモデルですが、テンキーは搭載されていません。




キーボードはスタンダードな構成で、特に気になる点はありません。日本語キーボードなのでわかりやすいです。キーの大きさもしっかり確保されていて入力しやすいです。







キーボードを拡大したところです。




タッチパッドは広く、余裕で使えます。タッチパッドでピンチ操作(指でつまんだり、押し広げたりする操作)ができますし、日本指でスクロール操作などができます。




バックライトにも対応しています。セミナー会場など、照明が落ちる場所で作業をするような場合に活用できます。







バッテリー持続時間は最大11.5時間


バッテリーの持続時間は最大で約11.5時間となっています。1回の充電で充分に使えそうです。

ACアダプターはやや厚みがありますが、手のひらに収まるコンパクトサイズです。




重さは約294gで、本体と一緒に運んでも問題ないです。ケーブルも細くてかさばりません。




ACアダプターにはUSBポートが1つあり、電源を供給することができます。PCを使いながら、スマホの充電などを行うことができます。PC本体に搭載されているUSBポートが少ないので、電源供給用のUSBポートがあるととても助かります。








Skypeに使えるカメラ 顔認証にも対応


カメラはディスプレイ上部に搭載されています。テレワークなど、自宅で仕事をする場合など、Skypeでビデオ会議に参加することができます。




顔認証にも対応していて、パソコンの起動と同時に自動でログインすることができます。パスワードの入力が省けて手軽になります。顔認証に対応しているとセキュリティを高めることにつながり、他人がPCを使うのを防止することにもつながります。仕事で機密情報を扱うような場合、大事なデータを守ることができます。

顔認証の情報はTPMセキュリティチップに保存されます。非常にセキュアなチップですので、大事なデータがしっかりと守られます。





周辺機器との接続に必要なインターフェース


周辺機器との接続に必要なインターフェースは、USB Type-AポートとUSB Type-Cポートが1つずつとなっています。プレゼンに使えるHDMIポートやSDカードスロットは搭載されていません。必要であれば、USBポートに接続してHDMIポートやSDカードスロットが使えるようになるアダプターが販売されていますのでご利用ください。




本体右側面にはSurface Connectと呼ばれるポートがあります。これはACアダプターを接続するためのポートになります。また、Microsoftが販売する拡張ドックにも対応しています。








主な仕様と選び方


Surface Laptop 3 15インチモデルのスぺックは以下の表のようになっています。


 モデル 15インチモデル 
OS Windows 10 Home 
CPU AMD
Ryzen 5 3580U
Ryzen 7 3780U
メモリ 8GB / 16GB 
ストレージ SSD:128GB / 256GB / 512GB / 1TB 
ディスプレイ PixelSenseディスプレイ
タッチパネル
解像度: 2496 x 1664
 15インチ
Office Office Home and Business 2019 
重さ  約1542g


今回レビューに使用したものは以下のようになっています。

CPU: Ryzen 5 3580U
メモリ: 8GB
ストレージ:SSD 256GB
サイズ:15インチ


CPUはRyzen 5またはRyzen 7を選択することができます。性能の高さは、Ryzen 5 < Ryzen 7となりますが、インターネットやメール、Officeソフトを使った書類作成などの一般的な用途であれば、Ryzen 5で全く問題ありません。とても快適に動作します。

メモリは8GBまたは16GBを選択することができます。一般的な用途であれば8GBで大丈夫です。

もし、プログラミングなどの負荷のかかるような処理をしたり、ハイスペックな構成を考えている場合は、Ryzen 7やメモリ16GBのモデルを検討してみてください。

カラーはプラチナとブラックの2色から選ぶことができます。

Officeソフトが標準でインストールされています。Office Home and Businessなので、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteが含まれていて、仕事に問題なく使うことができます。




まとめ


Surface Laptop 3 15インチモデルは、軽量で持ち運べる15インチノートパソコンです。高解像度の広い画面で効率よく作業ができる上に、オフィスでも自宅でもどこでも使える携帯性があるのがうれしいですね。まさにテレワークに最適な1台です。

Officeが標準で搭載されていてすぐに仕事で使えますし、デザインも洗練されているのでかっこよく仕事ができるのも良いですね。


詳細はこちら → Microsoft Surface Laptop 3(直販サイト)









  1. テレワークに最適な軽量ノートPC Surface Laptop 3 15インチレビュー
  2. [レビュー]Surface Pro 7はビジネスにとても便利なノートパソコン
  3. おしゃれで持ち運びできる軽量ノートパソコン
  4. 1kg以下の超軽量ノートパソコン

















プライバシー・ポリシー