LTE対応ノートパソコンでSIMカードの設定をしてネット接続する方法
SIMカードスロットが搭載され、LTE/4G通信が可能なノートパソコンでの設定方法についてご紹介します。Wi-Fiの設定と同じような手順で簡単にできますので、3分もあればすぐに完了します。
設定手順
LTE対応ノートパソコンでSIMカードを利用して、インターネット接続をするためには次のような手順で設定します。
(1)まず、SIMカードをスロットに挿入します。
(2)Windowsのホームボタンを押し、下の画像のような設定ボタンをクリックします。
(3)Windowsの設定画面が開きます。「ネットワークとインターネット」という項目をクリックします。
(4)左側にある「携帯電話」の項目をクリックします。
(5)画面中央にある「詳細オプション」をクリックします。
(6)ANPの設定画面になります。「APNを追加します」をクリックします。
(7)SIMカードの業者から送られてきたAPNの情報を入力し、保存ボタンを押します。サインイン情報の種類について「PAP」と「CHAP」の2種類があります。PAPはパスワードを平文で送るため通信を傍受されるとパスワードが丸見えになります。CHAPはチャレンジレスポンス認証といって、パスワードが丸見えにならない方法での認証方法になります。CHAPの方がセキュリティ的に安全ですので、通常はCHAPを選択してください。
(8)設定ができたら、(6)の画面で先ほど設定した情報が登録されます。設定が問題なければ「アクティブ化済み」となっていますので、確認してください。
また、画面右下のタスクバー上にアンテナが表示され、クリックすると一番上に接続先の情報が「接続済み」として表示されるようになります。
(9)接続が確認できたら、ブラウザを立ち上げればホームページを見ることができます。インターネットにつながった状態になっていますので、ほかにもftpソフトなどを使うこともできます。
まとめ
SIMカードスロットが搭載され、LTEでの接続ができるノートパソコンでの設定はとても簡単にできます。ちょうどWi-Fiと同じような手順で設定することができるので、すぐに設定できるのではないかと思います。