[レビュー]YOGA C740(14) デジタルペンが標準で付属したスタイリッシュな2in1 PC
ディスプレイを360度回転させるとタブレットとしても使うことができます。デジタルペンが標準で付属しているので、SNSに手書きの投稿をアップしたり、仕事で議事録を手書きする、ホワイトボードの代わりに使ったりするなど、幅広い使い方が可能です。
Lenovo YOGA C740(14)を実際に使用してみましたので、レビューをご紹介します。
詳細はこちら →
このページの内容
使い勝手の良いサイズと軽さ
Lenovo YOGA C740(14)は14インチのサイズのノートパソコンです。小さすぎることも大きすぎることもなく、ちょうど良いサイズです。画面が見やすくて作業がしやすいでしょう。

画面の大きさはしっかり確保されつつ、全体のサイズはコンパクトな仕上がりです。奥行きはA4ノートと同じで、横幅がA4ノートよりも少し大きいだけです。13インチノートPCとほぼ同等の大きさです。

厚みも抑えられていて、スッキリしています。デスクの上に置いても圧迫感がなくて良い感じです。

ディスプレイを開くとその薄さがよくわかります。スリムなノートPCだとかっこ良く使えます。

重さは約1.36kgで軽量です。自宅内やオフィスで場所を変えて使うという時でも、気軽に持ち運ぶことができます。大きさもほぼA4サイズなので、ノートPCの上にA4の紙やノートを置いて移動することも簡単です。

また、カバンに入れて外に持ち出すこともできます。A4ノートが入るカバンであれば、Lenovo YOGA C740(14)も入ります。最近はテレワークによる働き方が増えていますが、オフィスと自宅の両方で使うためにカバンに入れて持ち運ぶということもできます。

本体がとてもスリムなので、カバンの中のスペースにも余裕があります。ノートPCと資料やノートなどを入れたりすることが可能です。

上品なデザイン
Lenovo YOGA C740(14)のボディカラーは深みのあるグレーとなっていて、とても印象的です。上品さを感じさせる仕上がりになっています。

本体の背面部には丸みを帯びた加工が施されていて、パソコンに柔らかな印象を与えています。

本体はスリムで、深みのある本体カラーと相まって、とてもかっこいいです。

キーの色もグレーで統一されていて、ホワイトの文字色との調和がエレガントな雰囲気を感じさせます。

タブレットにも変形でき、手書きがしやすい
Lenovo YOGA C740(14)はノートパソコンとして使えるだけでなく、ディスプレイを360度回転させることでタブレットとしても使うことができます。

デジタルペンが標準で付属しているので、手書きでの入力も簡単にできます。

たとえば、写真などに手書きで文字を書き込んで、友達に送ったりすると喜ばれそうです。また、手書きのテキストを書き込んだ写真やイラストをSNSに投稿することもできます。いいね!してもらえることが増えるようですので、SNSをやっている人にとっても役に立ちそうです。

仕事で使う場合であれば、会議や打ち合わせなどの議事録の作成に使うことができます。また、下でも紹介しているように、PCとモニターをHDMIケーブルなどでつなぐことで、モニターに映し出すこともできるので、ホワイトボードの代わりとしても使うことができます。

手書きで書き込めることはもちろんのこと、線を引いたり色を変えることも簡単にできます。
会議が終われば、書き込んだ内容をPDFなどにして関係者にメールで配布すれば、業務時間の短縮にもつながります。
なお、手書きで入力する場合には、Officeソフトに含まれているWordやOneNoteを使うと簡単に利用することができます。
インターネットへの接続はWi-Fiで Wi-Fi6に対応した高速通信ができる
インターネットへの接続はWi-Fiで行います。次世代の規格であるWi-Fi 6(11ax)にも対応しています。11axに対応したルーターが必要になりますが、非常に高速なインターネット通信が可能になります。
入力しやすいキーボード
キーボードは下の写真のようになっています。テンキーはありませんが、打鍵感が良く入力しやすいキーボードです。

全角・半角切り替えキーやShiftキー、Ctrlキーなど、十分な大きさがあり、指がしっかりかかります。アルファベットキーや数字キーも問題のない大きさです。快適に入力できるでしょう。

Enterキーと「む」キー、Backspaceキーと「¥」キーがくっついていますが、入力に支障はありません。実際に試してみましたが、打ち間違えることなく入力できました。

タッチパッドです。

バックライトにも対応しています。照明が落とされるセミナーやプレゼン会場などで入力するときなどに役に立ちます。

映りが良くて快適に作業ができるディスプレイ
上でも紹介した通り、Lenovo YOGA C740(14)は14インチのサイズがあるので、画面が見やすく作業がしやすいです。
ディスプレイを取り囲むフレームの幅が細くなっていて、デザイン的にも良いです。
また、IPS液晶を搭載しているため、とても映りが良いです。綺麗な色合いで表示がされますので、書類を書いたり読んだりする作業だけでなく、動画や画像を見るのも楽しめます。

上や横からなど、角度を変えてディスプレイを見ても、映り方は綺麗です。色の変化がほとんどないので、とても見やすいです。

解像度は1920×1080のフルHD画質です。また、タッチパネルを搭載しているので、デジタルペンでの入力ができたり、スマホのように画面を指で操作することが可能です。

セキュリティを高め、パソコンが使いやすくなる指紋センサー搭載
指紋センサーが搭載されていて、セキュリティを高めることができます。自分の指紋を登録しておくことで、他人がPCを使うことを防止することができます。指紋情報はTPMセキュリティチップと呼ばれる、非常に高いセキュリティのチップ内に厳重に保存されるので安心です。

また、指紋でログインができるようになると、パスワードを入力しなくて済むので、作業に取り掛かるスピードが速くなり、パソコンをサッと使い始めることができます。
インターフェースはシンプル
周辺機器の接続に必要なインターフェース(ポート類)は以下のようになっています。
・USB Type-C×2
・USB3.0×1
・マイク・ヘッドフォンジャック
・USB3.0×1
・マイク・ヘッドフォンジャック
USBポートは2種類で合計3つ搭載されているので、USB機器との接続は大丈夫です。ただ、SDカードスロットやHDMIポートは搭載されていません。USB Type-Cポートのうち1つは、電源コネクタを兼ねていて、ACアダプターを挿して電源の供給ができるようになっています。

インターフェースとしてはややシンプルなので、必要であればUSBポートに接続することでHDMIやSDカードが使えるようになるアダプターを別途ご用意ください。詳しくは次で解説しています。

プレゼンに使ったり、モニターにつないで作業領域を増やしたりするにはアダプターがあると安心
ノートパソコンを使ってプレゼンを行ったりするためにはHDMIポートがあると便利なのですが、残念ながらLenovo YOGA C740(14)にはHDMIポートは搭載されていません。
そのため、USBポートに接続することでHDMIポートが使えるようになるアダプターを用意しておくと便利です。下の写真のように小型のもので、Amazonなどで2,000~3,000円程度で購入することができます。

実際、このアダプターを使うことで、下の写真のようにノートパソコンの画面をモニターに映し出すことができました。
詳細はこちら → USB Type-C & HDMI変換アダプター

Lenovo YOGA C740(14)のUSB Type-Cポートはディスプレイ出力に対応しています。USB Type-Cで接続できるモニターがある場合には、直接ノートPCのUSB Type-CポートとモニターのUSB Type-CポートをUSB Type-Cケーブルで接続すればOKです。アダプターが不要になり、よりシンプルにモニターに映し出すことができるようになります。
詳細はこちら → USB Type-C対応モニター
また、最近はテレワークによる働き方も増えてきました。ノートPCとモニターを接続することで、画面を増やして作業する方も多いでしょう。Lenovo YOGA C740(14)は、PCの画面をそのまま映すだけでなく、画面を拡張することもできますので、作業領域を増やすことが可能です。
テレワークに使えるカメラとマイク、スピーカーを搭載
ディスプレイの上部にはカメラが搭載されています。カメラにはレンズを隠すことができるカバーがついています。カメラの上部にあるスライドバーを手で動かすことによって、カメラ機能をONにしたりOFFにしたりすることができます。
テレワークで使う場合にカメラに映りたくない場合もあると思います。ソフトウェア側でOFFにすることもできますが、このように手動でカバーをかけると、確実に撮影ができなくなりますので安心です。

また、Lenovo YOGA C740(14)にはマイクとスピーカーも搭載されていて、追加で機器を購入することなく、テレワークにそのまま使うことができます。スピーカーの音質は良く、音楽を聴くのにも良いです。イヤホンやヘッドフォンを挿すこともできますので、よりしっかりと音声を聞くことも可能です。

最大18.6時間のロングバッテリー
バッテリーの持続時間は最大18.6時間となっています。ノートパソコンの中では長めのバッテリー時間です。負荷のかかる使い方をするとバッテリーの減りは早くなりますが、一般的な使い方をするのであれば、フル充電しておけば一日中使うことができるでしょう。
ACアダプターは以下のようになっています。

手のひらに収まり、コードを含めた重さは337gでした。

スペックと仕様の確認
Lenovo YOGA S740(14)のスペックと仕様は以下のようになっています。
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Core i5-10210U / Core i7-10510U |
メモリー | 8GB / 16GB |
ストレージ | SSD 256GB / 512GB |
無線LAN | ○ |
有線LAN | - |
光学ドライブ | - |
SDカードスロット | - |
HDMI | - |
USBポート | USB3.0 × 1 USB Type-C × 2 |
ディスプレイ | Full HD IPS液晶(1920x1080) |
サイズ | 14インチ |
バッテリー持続時間 | 最大18.5時間 |
重さ | 約1.4kg |
今回のレビューで使用したPCの主な仕様は以下の通りです。
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i5-10210U
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 256GB
Lenovo YOGA C740(14)は、CPUにCore i5、メモリ8GB、SSD 256GBのモデルと、CPUにCore i7、メモリ16GB、SSD 512GBのモデルの2種類がラインナップされています。
この2つのモデルそれぞれについて、Officeを搭載したモデルとそうでないモデルの2つがあり、合計で4種類のモデルがあります。
インターネットやメール、動画を見たり音楽を聴く、Officeソフトを使った書類作成や閲覧、といった一般的な用途であれば、Core i5、メモリ8GBのモデルで全く問題ありません。長く快適に使い続けることができるでしょう。
Core i7、メモリ16GBのモデルにすると、より高速な処理が可能になります。複数の作業をたくさんこなせたり、大きなデータを扱うことも可能になります。より高性能なPCが良い場合は、こちらのモデルを選択すると良いでしょう。
Officeソフトを搭載したモデルには、Office Home and Businessが搭載されますので、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteを使うことができます。
ベンチマーク
CPUとストレージ(SSD)の性能を専門のソフトを使って計測しました。計測に用いたPCのスペックについては、この上の「スペックと仕様の確認」の項をご確認ください。
まず、CPUです。Passmarkというソフトを使って計測した結果、スコアは9919となりました。とても高い値で、快適に使うことができる性能です。

続いてSSDの性能をPassmarkというソフトを使って測定しました。結果は18402という非常に高いスコアでした。読み書きとも非常に高速です。とても快適に使うことができるでしょう。

外観のチェック
それではLenovo YOGA C740(14)の外観を確認してみましょう。
まずは、天板を閉じたところです。製品名のYOGAのロゴが左上にあり、シンプルなデザインになっています。本体はアルミニウム製で、サンドブラスト加工がされていて質感も良いです。
前から見たところです。
キーボードです。
キーボードとディスプレイをつなぐヒンジ部分です。
後ろ側から見たところです。
本体の各側面の写真になります。




まとめ
Lenovo YOGA C740(14)は性能が良く、上質なデザインのとても使いやすいノートパソコンです。
ちょうど良い大きさで軽い本体なので気軽に使うことができ、しかも外に持ち出すことも簡単にできます。
タブレットにも変形することができ、標準でデジタルペンが付属しているので、簡単に手書きで文字を書き込んだり、イラストを描いたりすることができます。
性能が良くて、使い勝手の良いノートパソコンを探している方は是非検討してみてはいかがでしょうか?
詳細はこちら →
- Lenovoの持ち運びに便利な軽いノートパソコン
- [レビュー]レノボIdeapad S540(15)は持ち運べる軽い15.6インチノートPC
- 持ち運びに便利なおすすめの軽量ノートパソコン
- おしゃれで持ち運びできる軽量ノートパソコン
- SIMフリー/LTE対応ノートパソコン