[レビュー]Surface Laptop Go 2は子供から大人まで使いやすい軽量なノートパソコン
Surface Laptop Go 2は12.4インチで約1.13kgという、軽くてコンパクトなノートパソコンです。とても使い勝手が良く、子供から大人まで幅広く使えます。
とてもオシャレなデザインで、自宅でもオフィスでも爽やかに、そしてかっこよく使うことができます。
軽快に動作する性能で普段使いに最適です。
実際にSurface Laptop Go 2を使ってみましたので、そのレビューをご紹介します。
直販サイトでは、Surface Laptop Go 2を購入すると、送料無料、60日間返品無料、90日間の無償テクニカルサポート付きとなります。
詳細はこちら → Surface Laptop Go 2 (直販サイト)
このページの内容
コンパクトで軽く持ち運びがしやすい
Surface Laptop Go 2は12.4インチのサイズで、約1.13kgのコンパクトで軽量なノートパソコンです。大きさ的にも軽さ的にも、とても気軽に使うことができるPCです。
本体はとてもスリムです。高さはわずか約15.7mmしかありません。
A4ノートの上にSurface Laptop Go 2を下の写真のように重ねて置いてみました。A4ノートよりも小さくできています。机の上に置いても邪魔になりにくいですし、本体が薄いのでストレスなく使うことができます。
実際に計量してみたところです。約1.13kgの軽量なノートPCです。
片手でも簡単に持ち上げることができるくらい軽く、スッと持ち運ぶことができるので、自宅のリビングで使うことも自室に移動してじっくり使うことも簡単にできます。気分に応じて作業する場所を気軽に変えられるフットワークの軽さがあります。
オフィスでは会議室に持って行ってプレゼンに使ったり、出張に持って行ったりすることができます。テレワークをするために、PCを持ってオフィスと自宅とを往復する場合でも疲れずに持ち運ぶことが可能です。
小学生や中学生が使うノートPCとしてもとても使いやすい
大きさが12.4インチで、たったの1.1kgしかないノートパソコンなので、小学生や中学生などが使うのにも最適です。子供自身でも管理がしやすいです。
ノートPCの移動が簡単にできるので、ダイニングにSurface Laptop Go 2を持ってきて使ったりするなど、家族の目が届くところで使いやすいです。
15.6インチぐらいの大きさになると、子供にはやや大きすぎるかなという印象がありますが、12.4インチの大きさなので子供が使うのにもちょうど良いサイズです。ディスプレイはタッチパネルなので、マウス操作になれていなくても指でタッチして操作できるという便利さがあります。
自宅やオフィスで爽やかに使えるノートパソコン
Surface Laptop Go 2には4色のカラーバリエーションが用意されていて、どれもスリムでかっこよく、とてもオシャレなデザインをしています。ちなみにこのレビューで紹介しているのは、アイスブルーというカラーモデルです。
素敵なカラーで包まれた筐体にくわえ、本体がスリムにできていることもあり、とても爽やかな気持ちでパソコンを使うことができます。
自宅で使う場合は自室やリビングなど、家具や部屋の雰囲気に合わせて選びやすいです。オフィスで使う場合でも、気分が盛り上がるカラーを選んだり、かっこよく仕事ができそうなカラーを選ぶことができます。
性能は少し抑えめですが、インターネットやSNS、動画鑑賞、メール、WordやExcel、PowerPointなどを使った書類作成などが軽快に動作する性能です。普段使いに最適で、快適に使うことができます。
Officeソフトが標準搭載されていて書類作成にすぐ使える
Surface Laptop Go 2は標準でMicrosoft Office Home and Business 2021がインストールされています。
Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNoteが最初から入っていますので、報告書やレポートなどの書類作成やプレゼン用の資料作成にも対応することができます。
キーボード
キーボードの全体は以下のようになっています。
下の写真は大人の手で実際にタイピングしているところです。12.4インチの大きさなので、大人が使うと小さく感じるのではないかと思われるかもしれませんが、大人の手でもパームレストにしっかりと手が乗りますし、快適に入力ができます。問題なく使えるでしょう。
キーボードの拡大写真です。
タッチパッドです。
Surface Laptop Go 2は一見普通のキーボードに見えますが、下の写真の丸で囲った部分が、通常のキーボードと大きく異なっています。通常のキーボードでは丸で囲った部分に無変換と変換キー、そしてひらがな・カタカナキーが配置されていますが、Surface
Laptop Go 2では「A」キーと「あ」キーが配置されています。
「A」キーを押すと半角英数字で入力でき、「あ」キーを押すと全角での入力が可能となります。キーボードでの入力前にこれらのキーを押すことによって、確実に半角、または全角での入力ができるようになります。
半角で入力しようと思って全角が入力され、もう一度やり直すという経験をしたことがあると思います。これらのキーを使うことによって、そのようなタイピングミスを防いで、確実に入力できるようになります。キー入力のやり直しはわずかな時間でできますが、積もり積もると結構な時間ロスになるので、とても便利な機能だなと思います。
また、従来の半角・全角切り替えキーも、これまで通りキーボードの左上に搭載されています。新しい使い方を覚えるのが面倒だという人も、これまで通り半角・全角切り替えキーで入力作業ができるようになっていますので安心です。
12.4インチでも一画面に表示できる情報量が多いディスプレイ
ディスプレイのサイズは12.4インチです。画面の縦横比は3:2となっていて、一般的なディスプレイよりも縦方向が広くなっています。そのため、一画面に表示される情報量が多く、一度に確認できる内容が増えて便利です。長いページを表示するような場合、スクロール操作が少なくてすみます。

PixelSenseディスプレイというものを搭載していて、非常に映りが良いです。sRGBカバー率は96.4%となっていて、多くの色を表示することが可能です。画像や動画もしっかり楽しむことができます。
また、角度を変えて見ても映り方が変わることなく綺麗に表示されます。

解像度は1536 x 1024となっています。

タッチパネルを搭載しているので、指で画面を触って操作することもできます。

指紋センサーを搭載し簡単ログイン&高いセキュリティを実現
キーボードの右上部分には電源ボタンが搭載されています。このキーは指紋センサーを兼ねていて、パスワードを入力することなくワンタッチでログインすることができるようになります。

また、他人が勝手にPCを操作することを防ぐことができるので、セキュリティを高めることにもつながります。
周辺機器との接続に使用するポート類
周辺機器との接続に使用するポート類は以下のものが搭載されています。
・USB Type-Cポート×1
・マイク・ヘッドフォンジャック
・Surface Connect
主なものはUSB Type-AとType-Cポートです。一般的なノートPCと比べると少なめです。
Surface Connectポートは電源コネクタで、ACアダプターを接続します。
HDMIやSDカードスロットは搭載されていません。ライトな使い方であれば問題ありませんが、周辺機器をよく接続するような使い方をする場合は、USBポートに接続してSDカードや複数のUSBポートが利用できるようになるアダプターを用意しておくと良いでしょう。
USBポートがType-AとType-Cの1つずつしかないので、マウスはBluetoothで接続可能なものがおすすめです。無線で接続できるのでポートを使わずにすみます。USBメモリなどを挿してもマウスも同時に使うことができ、操作性が向上します。
特に、下の写真のようなSurfaceモバイルマウスやSurfaceアークマウスといった製品を使うと、Surface Laptop Go 2本体のカラーと合わせることができ、とてもスタイリッシュな使い方ができます。
Microsoftの直販サイトでは、 Surface Laptop Go 2とSurfaceモバイルマウスやアークマウスなどのアクセサリ製品を最大20%
OFFでまとめ買いすることができ、お得に購入することができます。
詳細はこちら → Surface Laptop Go 2 (直販サイト)
[Surface Laptop Go 2とSurfaceモバイルマウス]
プレゼンで使うならHDMIアダプターを準備しておこう
仕事などでプレゼンにSurface Laptop Go 2を使いたいという場合もあるでしょう。ただ、Surface Laptop Go 2にはHDMIポートがありませんので、USBポートに接続することでHDMIが使えるようになるアダプターを使用すると良いです。
下の写真のようなアダプターがAmazonなどで2,000円程度で販売されています。
実際にこのアダプターを使って、PCの画面をモニターに映し出すことができました。
詳細はこちら → USB Type-C & HDMI変換アダプター
また、USB Type-Cポートを使ってもモニターに映し出すことが可能です。
テレワークやビデオ会議、オンライン英会話に対応できるカメラとマイク、スピーカーを搭載
Surface Laptop Go 2にはカメラとマイク、スピーカーが搭載されています。ZoomやTeams、Skypeといったビデオ通話ソフトを使ったテレワークにも簡単に対応することができます。

また、英語学習としてカメラやスピーカーを使って英語学習ができるオンライン英会話を習う大人や子供も多いでしょう。スマホでも対応することができますが、パソコンを使うと画面が広くなるのでより快適な環境でしっかりと学習を進めることができます。
バッテリー持続時間は最大13.5時間
バッテリーの持続時間は最大で13.5時間となっています。しっかり充電しておけば、バッテリーなしでもしっかり使うことが可能です。
ACアダプターは以下のようになっています。

手のひらに収まる小型サイズです。重さは209gとなっていて軽量です。持ち運びにも便利です。

また、20W以上の出力が可能なPower Delivery対応のモバイルバッテリーや充電器をUSB Type-Cポートに接続することで、Surface Laptop Go 2を充電することも可能です。スマホの充電と兼用することができるので便利です。

スペック詳細
Surface Laptop Go 2のスぺックは以下の表のようになっています。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Intel Core i5-1135G7 |
メモリ | 4GB / 8GB |
ストレージ SSD |
SSD:128GB / 256GB |
光学ドライブ | なし |
サイズ | 12.4インチ |
液晶 | PixelSenseディスプレイ タッチパネル 解像度: 1536 × 1024 |
Office | Office Home and Business 2021 |
有線LAN | なし |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
USBポート | USB Type-A × 1 USB Type-C × 1 |
HDMI | - |
重量 | 1,127g |
バッテリー持続時間 | 最大13.5時間 |
カラー | アイスブルー サンドストーン プラチナ セージ |
今回レビューに使用したものは以下のようになっています。MicrosoftよりPCをお借りしました。
CPU: Core i5-1135G7
メモリ: 8GB
ストレージ:SSD 256GB
CPUはCore i5のみとなります。性能は少し抑えめですが、インターネットやメール、動画閲覧、SNS、WordやExcel、PowerPointなどのOfficeソフトの使用、動画鑑賞やメールの送受信、Zoomなどのビデオ会議ソフトを使ったテレワークなどであれば、とても快適に使うことができます。
また、小学生や中学生がScratchを使ったプログラミングをするのも、問題なく快適に動作します。
メモリは4GBまたは8GBとなっています。簡単な使い方であれば4GBのメモリでも大丈夫です。価格も安くなって購入しやすいです。ただ、インターネット、Office、Zoomなどのビデオ会議ソフトなど、複数のアプリを同時に使うことが多いと思うので、メモリは8GBある方が安心です。メモリ容量が多いほうが動作が安定しますし、今後も長く使うことができますので、なるべく8GBを選択しておくのが良いでしょう。
Officeソフトが標準でインストールされています。Office Home and Businessなので、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteが含まれていて、仕事に問題なく使うことができます。
Surface Laptop Go 2を購入する際、Microsoft 365を選択できるようになっています。Microsoft 365にはOfficeソフトが含まれていて必要なのではと思うかもしれませんが、Surface Laptop Go 2にはOfficeソフトが標準で付属していますので、Microsoft 365は特に必要はありません。
ベンチマーク
CPUとSSD(ストレージ)の性能を測定しました。使用した製品のスペックについては、スペックの確認の項をご参照ください。
まず、CPUです。Passmarkというソフトを使っています。スコアは8825となりました。他のノートパソコンと比べるとやや抑えめの性能です。ただ、インターネットやOfficeソフトを使った作業、動画鑑賞やメールの送受信、Zoomなどのビデオ会議ソフトを使ったテレワークなどの一般的な作業であれば快適に動作します。

続いてSSDのベンチマークです。とても快適に動作する良い性能です。

外観のチェック
Surface Laptop Go 2の外観をチェックしましょう。今回のレビューではアイスブル-のカラーモデルを使用しています。
まず、天板です。Microsoftのロゴが中央にあり、シンプルなデザインです。

正面から見たところです。



後ろ側から見たところです。


Microsoft製のSurfaceモバイルマウスと一緒に撮影してみました。bluetoothが使えるので、無線でマウスを接続することができます。Surfaceモバイルマウスやエルゴノミックマウスなど、色味が合っているマウスを使うと外観上もオシャレに見えます。

各側面の写真です。




まとめ
Surface Laptop Go 2はコンパクトで軽く、とても使いやすいノートパソコンです。
大人が普段使い用として使用するのはもちろんのこと、小学生や中学生のマイパソコンとして使うのにも最適です。
気軽に持ち運べて使えるのがとても便利です。
とてもオシャレなデザインというのもうれしいですね。自分に合った一台が見つかりそうです。
直販サイトでは、Surface Laptop Go 2を購入すると、送料無料、60日間返品無料、90日間の無償テクニカルサポート付きとなります。
詳細はこちら → Surface Laptop Go 2
レビュー機は日本マイクロソフトからの貸出機で、マイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用し収入を得ています。
- [レビュー]Surface Pro 8はクリエイティブな使い方もできるオシャレで軽量なタブレットノートPC
- [レビュー]Surface Laptop 4 13.5インチは持ち運びできて高級感のある軽量なノートパソコン
- [レビュー]Surface Laptop 4 15インチは高精細なディスプレイで持ち運べる軽量なノートパソコン
- おしゃれで持ち運びできる軽量ノートパソコン
- 1kg以下の超軽量ノートパソコン