[レビュー]Surface Go 3は小学生から大人まで使いやすいWindowsタブレットPC
Surface Go 3はOSにWindowsを搭載した、B5サイズのコンパクトで軽量なタブレットPCです。専用のキーボードを取り付けることで、ノートパソコンとしても使うことができます。小学生にも使いやすく、子供から大人まで活用できる便利なPCです。
スマホよりも画面が広くなるなので、インターネットや動画鑑賞、SNS、WordやExcelを用いた書類作成などの作業がしやすいです。デジタルペンも使え、メモをとったりイラストを描いたりすることもできます。
実際にSurface Go 3を使ってみましたので、そのレビューをご紹介します。
直販サイトでは、本体と同時購入で専用キーボード(タイプカバー)やペン、メーカー延長保証が最大20% OFFになります。また、販売ページ上にある「利用資格を確認」というボタンを押すと特別価格で購入できる場合がありますのでお試しください。
詳細はこちら → Surface Go 3 (直販サイト)
このページの内容
家族で使いやすいWindowsを搭載したタブレットPC
Surface Go 3は10.5インチのサイズのタブレットPCです。一般的なノートパソコンよりは画面は小さくなりますが、スマホよりも広い画面になります。スマホよりも快適に操作したいけど、ノートパソコンを使うのは面倒くさい、というような場面でとても重宝します。
たとえば、動画を見たり電子書籍やマンガを読んだりするようなときは、なるべく大きな画面で見ると、目が疲れずにコンテンツを楽しむことができます。ほとんどのタブレットPCは手で持ったり、何かに立てかける必要がありますが、Surface Go 3にはスタンドがついていて自立させることができます。両手が空いて、とても楽に操作できます。家族で画面を見ながら動画を楽しむときなど、このように自立させることができると、とても見やすくなります。

しかも、Surface Go 3は専用のキーボードを装着することで、とてもスタイリッシュなノートパソコンに変身します。

画面が10.5インチなので、コンパクトなノートパソコンに早変わりです。メールやブログで長い文章を書いたり、ネットでたくさんの検索を実行するときなど、キーボードがあると作業スピードがとても速くなってストレスがありません。
そして、Surface Go 3は最新のOSであるWindows 11を搭載しています。Windowsユーザーであれば、いつもと同じ感覚で操作できるので、新しい操作を覚える必要もなく、とても使いやすいです。

ちなみに、10.5インチのサイズがどれくらいか、大きさの確認をしてみましょう。下の写真はA4ノートの上にSurface Go 3を置いたところです。A4ノートよりもコンパクトで、B5ノートとほぼ同じサイズでした。

重さの確認です。タブレットのみ、専用キーボード(タイプカバー)のみだと、それぞれ535g、242gとなっていました。とても軽いです。

タブレットとキーボードを合わせると778gとなっていました。ノートパソコンは大体1kg前後の重さがあるので、一般的なノートパソコンよりも軽いですね。

B5サイズのコンパクトさで、キーボードを含めても約778gというとても軽いタブレットノートPCです。自室でもリビングでも、家の中で簡単に移動させて使うことができます。ちょっとしたネットでの調べ物やオンラインショッピング、動画鑑賞やブログ・SNSなど、気軽に使うことができて操作もしやすいです。
しかも、子供が持ちやすいサイズと重さなので、子供でも簡単に使うことができまs。特に、小学校ではギガスクール構想で、ほとんどの学校がWindowsを使っていることもあり、小学生にとっても使いやすい製品です。
ペンが使えて文字を書いたり、イラストを描いたりできる
Surface Go 3はタブレットPCということもあり、指で画面を触って操作することが可能です。しかも、ペンでの入力に対応しています。
ペンが使えると、アイデアをメモしたりすることができるようになります。書いたり消したり、移動したりというのが自由自在にできるので、アイデアを膨らませるのにも良さそうです。
また、子供がいると、文字や絵を自由に書くことができるととても喜びます。子供と一緒に遊ぶというのも楽しい使い方です。

また、色を塗ったり、線を描くのも全く問題ないので、イラストやマンガを描いたりするという使い方もできます。

専用キーボード(タイプカバー)があると入力が便利になり、とてもかっこ良く見える
この上で少し解説しましたが、Surface Go 3には専用のキーボード(タイプカバー)が販売されています。4色のカラーバリエーションが用意されていて、どれもとてもオシャレなデザインです。
このタイプカバーをつけることで、Surface製品の特徴であるとてもかっこいい見た目に変身します。しかも、このタイプカバーはディスプレイを保護する役割もあります。別売りとなっているので費用はかかりますが、Surface Go 3を長く使うためにも是非とも手に入れておきたいものです。

タイプカバーの表面はアルカンターラ素材が使われています。高級外車の内装にも用いられることがある素材で、スウェードのような見た目と感触です。

キーボードです。ノートパソコンのキーボードとほぼ同じです。ただ、キーは少し小さく、若干狭いかなという感じがしました。手が大きい男性にとっては少し窮屈かもしれません。女性や子供の場合は問題ないでしょう。
ただ、タブレットPCということを考えると、ノートパソコンで使われるキーがしっかり配置され、省略されたキーもないので、十分に使いやすいと思います。

実際に、タイピングしているところです。

キーボードの右側と左側の様子です。


タッチパッドです。

キーボードバックライトにも対応しています。

小学生の勉強にも使いやすい
現在小学校ではギガスクール構想が進められていて、児童1人につき1台のPCが用意されているところが増えています。配布されたPCの多くがWindowsに対応しています。
Surface Go 3は大きさが10.5インチで、キーボードを含めても約778g程度。しかもWindowsを搭載しているということもあり、小学生がとても使いやすいタブレットPCです。
自宅に学校のノートPCを持って帰ることができないようなときでも、Surface Go 3があれば、自宅でパソコン学習を進めることができます。Scratchでプログラミングの勉強をしたり、PowerPointを使って発表資料を作ってみたりすることができます。
価格も6万円台からとなっているので、子供専用のPCとしても購入しやすいです。
Officeソフトが標準で搭載
Surface Go 3には最新のOffice Home and Business 2021が搭載されています。
Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteを使うことができます。書類の作成や家計簿をつけたりすることができます。
ディスプレイ
ディスプレイは綺麗な表示が可能で、とても見やすいです。

上や横など、異なる角度から見ても問題なく表示されます。とても見やすいディスプレイです。

解像度は1920×1280です。光沢ディスプレイなので、蛍光灯などの映り込みはあります。

周辺機器との接続に用いるポート類
タブレット端末ということもあり、ポート類は少ないです。周辺機器との接続に使われるポート類はUSB Type-Cとmicro SDカードスロットとなります。


micro SDカードスロットは本体の背面に搭載されています。本体のSSD容量が最大で128GBなので、容量が不足してきたらSDカードを使って追加のストレージとして使うと良いでしょう。

USB Type-Cポートはディスプレイ出力を行えます。もう一つディスプレイを追加して、2画面で作業することもできます。

もし、HDMIが良いという場合には、USB Type-CポートをHDMIポートに変換するアダプターを利用すると良いでしょう。サイズは小型で、Amazonなどで2,000円程度で販売されています。
詳細はこちら → USB Type-C & HDMI変換アダプター
実際にこの変換アダプターとHDMIケーブルを用いて、PCの画面をモニターに映し出すことができました。
カメラを2つ搭載し、顔認証にも対応
カメラはディスプレイ側と背面側の2か所に搭載されています。スマホでいうInカメラとOutカメラにあたります。ディスプレイ側のカメラは顔認証にも対応していて、顔パスでログインすることができます。他人の顔では認証が通らなくなるので、セキュリティを高めることができます。
[ディスプレイ側に搭載されたカメラ]

[背面に搭載されたカメラ]

スマホと同じような感じで、画面を見ながら写真や動画を撮影することもできます。
また、Surface Go 3にはカメラとマイク、スピーカーが搭載されていますので、テレワークにも活用することができます。
バッテリー持続時間は最大11時間
バッテリーの持続時間は最大で約11時間となります。
ACアダプターは下の写真のようになっています。手の平よりもだいぶ小さく、とてもコンパクトな作りになっています。このACアダプターは、Surface Connectポートに接続します。

全体の重さは144gです。非常に軽量です。

また、USB Type-CポートはPower Deliveryに対応しています。今回、最大20W出力が可能なモバイルバッテリーを用いて、電源がOFFの状態のPCを充電することができました。

主な仕様と選び方
Surface Go 3の主なスぺックは以下の表のようになっています。
OS | Windows 11 Home (Sモードで出荷) | |
---|---|---|
CPU | Intel Pentium Gold 6500Y Core i3-10100Y |
|
メモリ | 4GB | 8GB |
ストレージ | eMMC 64GB | SSD 128GB |
ディスプレイ | PixelSenseディスプレイ タッチパネル 解像度: 1920 x 1280 10.5インチ |
|
Office | Office Home and Business 2021 | |
重さ | 544g~ (本体のみ) |
今回レビューに使用したSurface Go 3の仕様は以下のようになっています(メーカー貸出機)。
CPU: Pentium Gold 6500Y
メモリ: 8GB
ストレージ:SSD 128GB
CPUはPentium GoldまたはCore i3を選択することができます。
Pentium Goldモデルはメモリ4GB、ストレージにeMMC 64GBを搭載したものと、メモリ8GB、ストレージがSSD 128GBのモデルを選ぶことができます。
Core i3モデルは2022年から販売が開始される予定です。
性能は抑えめですが、インターネット、メール、Officeソフトを使った書類作成、動画鑑賞、SNS、ビデオ通信ソフトを使ったテレワークなどの一般的な使用であれば、十分快適に使うことができます。できればメモリを8GBにしておくと、複数のソフトを立ち上げても動作が安定します。
OSはWindows 11 Home Sモードが搭載されています。Sモードは、Microsoftストアにあるアプリしかインストールできず、ブラウザはMicrosoft Edge、検索エンジンはBingとなります。他のブラウザや検索エンジンは使えません。その分、セキュリティを高く保てるというメリットがあります。
ただ、Sモードは簡単に解除することができるので、いろいろなアプリをインストールしたり、別のブラウザを使用したいというような場合には解除して使うと良いでしょう。一度解除すると、Sモードには戻せませんのでご注意ください。
Officeソフトが標準でインストールされています。Office Home and Businessなので、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteが含まれていて、書類作成や閲覧、メールの送受信に使うことができます。
ベンチマーク
CPUの性能をCINEBENCH R23というソフトを使って測定しました。使用した製品のスペックについては、スペック詳細の項をご参照ください。
CPUのスコアは1463となりました。タブレットPCなので、一般的なノートパソコンと比較するとかなり抑えめです。そのため、重い処理には不向きですが、インターネットやメールの送受信、WordやExcelを使った書類作成、動画鑑賞などのライトな作業であれば、問題なく使うことができます。

デザインのチェック
Surface Go 3のデザインをチェックしましょう。今回はタイプカバーがプラチナののカラーのものを使用しています。本体とタイプカバーを接続した状態です。
まず、タイプカバー側から見たところです。タイプカバーにはアルカンターラ素材が用いられています。スウェードのような質感で肌触りも良いです。

10.5インチのコンパクトなPCです。

タイプカバーをつけると、とてもスタイリッシュなデザインになります。


タブレットを自立させているところです。

後ろ側から見たところです。タブレットのスタンドは自由に角度を調整することが可能です。

タブレットの背面です。

各側面になります。




まとめ
Surface Go 3はコンパクトで軽量なタブレットPCです。スマホよりも大きい画面なので、ネットで調べ物をしたり動画を見たりなど、ちょっとした作業でも快適に進めることができます。
Windowsを搭載しているので、新しい使い方を覚える必要もなくてとても使いやすいです。
軽くて小型の端末なので、小学生から大人まで使うことができます。小学生向けの専用PCとしても使いやすいでしょう。
軽くて使いやすいWindowsタブレットを探している方は、是非検討してみてください。
直販サイトでは、本体と同時購入で専用キーボード(タイプカバー)やペン、メーカー延長保証が最大20% OFFになります。また、販売ページ上にある「利用資格を確認」というボタンを押すと特別価格で購入できる場合がありますのでお試しください。
詳細はこちら → Surface Go 3
当サイトはマイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用しています。
- [レビュー]Surface Pro 7はビジネスにとても便利なノートパソコン
- [レビュー]Surface Laptop 4 13.5インチは持ち運びできて高級感のある軽量なノートパソコン
- [レビュー]Surface Go2は軽くて使いやすくeSIMにも対応したノートパソコン
- おしゃれで持ち運びできる軽量ノートパソコン
- 1kg以下の超軽量ノートパソコン