[レビュー]HP Spectre x360 14-eaはスタイリッシュで軽量な高性能ノートPC
【PR】貸出機材提供:株式会社日本HP
高級感のある非常に優れたデザインで、スタイリッシュに使うことが可能です。部屋の雰囲気も良くなりそうです。
A4サイズで軽く、持ち運びにも便利です。自宅内で場所を変えて使ったり、カバンに入れて外に持ち出すこともできます。
今回HP Spectre x360 14-eaを使ってみましたので、レビューをご紹介します。
当サイト限定割引クーポン配布中です。7%の割引(金額合計が132,000円(税込)以上が対象)となります。詳しくは下記リンクをご参照ください。HP Spectre x360 14-eaは個人向けモデルになります。
当サイト限定割引クーポン → HP限定クーポン
現在、最新モデルが登場しています。
詳細はこちら → HP Spectre x360 14
これまでの製品はこちら。
詳細はこちら → HP Spectre x360 14-ea
このページの内容
Evo認証を取得した高速に動作するノートパソコン
HP Spectre x360 14-eaは高速に動作し、高いパフォーマンスを発揮できるパソコンであることの証明であるインテルEvoプラットフォーム認証を受けています。ノートパソコンの中でも、よりしっかりとした性能を持っていることの証明になりますので、安心して使うことができます。
実際に使ってみると、インターネットのページの表示がスムーズであったり、アプリの動作が軽快であったりなど、とても高速に動作しました。WordやExcelなどのOfficeソフトも楽々使える性能ですので、自宅で普段使いに用いるのも仕事で使うのにも良いです。
タブレットとしても使え、付属のアクティブペンで手書き入力ができる
HP Spectre x360 14-eaはディスプレイを回転させることができ、下の写真のようにタブレットPCとして使うことができます。普段はノートパソコンとして使うことができるうえに、必要に応じてタブレットとしても使えるのはとても便利です。
ただ、一般的なタブレットは約500g程度になっていますが、HP Spectre x360 14-eaの場合は約1.36kgになります。基本的にはノートパソコンなので仕方ないことなのですが、両手で持って使うというよりはデスクの上に置いて使うのが良いです。
タッチパネルディスプレイになっているので、指で触って操作することが可能です。より直感的な操作が可能なので、まだキーボードやマウスの操作に不慣れな子供と一緒にパソコンの使い方を覚えるというのにも良さそうですね。
また、HP Spectre x360 14-eaには標準でアクティブペンが付属しています(WWANモデルを除く)。一般的なペンの形状をしていて、ディスプレイをタッチして操作ができたり、手書きで文字や線を書き込んだりすることができます。
趣味でイラストや漫画を描くのも良さそうです。マウス操作よりも繊細な入力が可能です。ディスプレイはややツルツルしていて、必ずしも紙と同じような書き心地というわけにはいきませんが描きやすいと思います。また、ディスプレイはsRGBカバー率100%となっていて、広い色域をカバーしています。色表現が正確にできますので、しっかりした作品を制作するのにも良いでしょう。
仕事で使うのであれば、会議やミーティングなどの議事録の作成に使ったり、ホワイトボードの代わりとして使えます。Officeソフトに含まれるOneNoteなどのアプリを使えば、手書きで書類を作成することができます。会議内容を直接パソコンに手書き入力し、PDFなどに変換することでデジタル化することができます。色を変えたりすることも簡単にできまます。
A4サイズで軽く、持ち運びにも便利
サイズはA4ノートとほぼ変わらない大きさです。下の写真はSpectre x360 14-eaの上にA4ノートを重ねてみたところですが、ほぼ同じ大きさでした。
重さは実測で約1.28kgでした。公式に発表されている重さよりも少しだけ軽かったです。片手でも持ち上げることができるくらい軽く、とても使いやすいです。
本体を真横から見たところです。とてもスリムな仕上がりです。すっきりと使えるでしょう。
実際にカバンに入れてみたところです。A4ノートとサイズがほぼ同じなので、カバンの中もスッキリしています。厚みもあまりないのでかさばらないのがうれしいですね。そして何よりも大事なのが本体の軽さ。軽くできているので、カバンに入れて持ち運んでも疲れにくいのがうれしいです。仕事で出張先に持ち出したり、自宅と会社の往復で持ち運んだりという使い方も問題ありません。
プレミアムで高級感のあるデザイン
HPのノートパソコンはデザイン性が非常に優れているというのがあります。中でも、このSpectreシリーズは最高峰のデザインとなっていて、Spectre x360 14-eaはプレミアムで美しい高級感のあるデザインに仕上がっています。
自宅にあるとインテリアの一部として部屋の雰囲気も良くなりそうです。仕事で使う場合であれば、センスが良く、とてもできるビジネスパーソンに見えそうです。

側面はゴールドで縁どられています。ディスプレイとキーボードをつなぐヒンジには製品名であるSpectreの文字が刻まれていて、高級ブランドのような雰囲気があります。

本体の角が落とされていて、他のノートパソコンには見られないデザインで非常におしゃれです。そのうちの1つにはUSB Type-Cポートが搭載されているのもうまいなと思いました。




正面から見ても高級感のあるデザインになっています。



各側面はゴールドで縁どられていて、とてもエレガントです。




キーボード
キーボードは多くの人が使いやすい構成になっています。テンキーはありません。個々のキーの大きさは十分にありますし、キー同士の間隔も標準的で、しっかりと快適に入力できるでしょう。
本体の端から端までキーが配置されています。そのため、Shiftや半角・全角キー、EnterやBackSpaceなどの両端にあるキーが他のノートPCよりも大きく作られています。小指で操作することが多いキーなので、少しでも大きくなっていると打ち間違いが防げます。作業効率が上がりそうです。
タッチパッドも広くなっていて操作がしやすいです。
バックライトにも対応しています。セミナー会場やプレゼンのときなど、照明が暗くなるところで作業する場合に便利です。
鮮やかな表示とタッチ操作が可能なディスプレイ
ディスプレイはIPS液晶、または有機ELディスプレイの2種類が用意されています。それぞれの解像度の違いは以下のようになります。有機EL液晶ディスプレイは非常に美しい表示が可能ですが、通常はIPS液晶搭載モデルでまったく問題ありません。
今回のレビューでは有機ELディスプレイを搭載したモデルを使用しています。
IPS液晶 | 有機ELディスプレイ | |
---|---|---|
解像度 | 1920×1280 (WUXGA+) | 3000×2000 (3K2K) |
sRGBカバー率は100%となっていて、ディスプレイは非常に鮮やかな表示が可能です。
横や上からなど、角度を変えてみても色合いが変化するということもなく綺麗な表示です。見やすいディスプレイです。
タッチパネルなので指やアクティブペンを使った操作に対応しています。
指紋センサーと顔認証、プライバシーシャッターを搭載
キーボードの矢印キーの隣に指紋センサーが搭載されています。セキュリティを高め、且つ、ワンタッチでログインできるようになります。
カメラは顔認証にも対応しています。顔パスでログインでき、しかもセキュリティも高めることができます。指紋センサーと顔認証の両方が使えるのはとても便利です。
また、カメラを使わないときはシャッターをOFFにすることができます。シャッターがOFFの状態では、絶対に撮影することはできませんので、知らない間にカメラに写っていたということを防ぐことができます。ZoomやTeamsなどのビデオ会議ソフトを使って、テレワークやオンライン会議を行うときに便利な機能です。また、カメラが目の前にあると撮影されているようで不安に感じる場合にもあると安心です。
切り替えはキーボードから可能です。キーボード上部にあるキーを押して右上の赤いランプが点灯すればシャッターはOFFになります。カメラの見た目も変わりますのでわかりやすいです。
カメラを使うときはもう一度同じキーを押せば大丈夫です。ランプが消えてカメラの撮影ができるようになります。
周辺機器の接続に用いるポート類
周辺機器との接続に使用するポート類は以下のものが搭載されています。
・USB Type-Cポート×1
・micro SDカードスロット
・マイク・ヘッドフォンジャック
標準サイズのUSBポートであるUSB Type-Aは1つです。もし複数のUSB Type-Aポートを同時に使う場合にはUSBハブがあると便利かもしれません。
USB Type-Cポートはディスプレイ出力が可能です。USB Type-Cケーブルとモニターを接続することで、PCの画面をそのまま映したり、作業領域を広げて複数ディスプレイで作業することができます。
ただ、HP Spectre x360 14-eaには残念ながらHDMIポートは搭載されていません。プライベートで使う場合にはHDMIはあまり必要ないかもしれませんが、もしテレワークなどで複数モニターを使って作業をしたり、プレゼン発表で使用したりする場合には、下の写真のようなUSB
Type-CポートをHDMIに変換するアダプターがあると便利です。
実際にこのアダプターを使ってHDMIケーブルを接続することによって、PCの画面をモニターに映し出すことができました。
詳細はこちら → USB Type-C & HDMI変換アダプター
テレワークやオンライン講座の受講にも使えるカメラとマイク、スピーカーを搭載
最近はテレワークでビデオ会議をすることも増えていますし、またパソコンを使ったオンライン講座を受講して、資格取得やスキルアップのために勉強する人も多いです。
カメラとマイクはディスプレイの上部に搭載されていて、スピーカーはキーボードの上部と本体の底面に搭載されていますので、テレワークやオンライン講座などでビデオ通話に対応することが可能です。


Windows 10 / 11 Proを搭載可能
OSはWindows 10 Proを搭載したモデルがラインナップされています。HP Spectre x360 14-eaはWindows 11に無償アップデートすることが可能ですので、Windows
11 Proにすることもできます。
また、WWANモデルでは最初からWindows 11 Proが搭載されています。
Windows 10 / 11 Proを選ぶと、ストレージ全体を暗号化できるBitlockerや、仮想化技術であるHyper-Vが使えます。
Bitlocker機能が使えるとデータを保存しているストレージ全体を暗号化することができるので、万が一ストレージを取り外されたとしてもデータを盗み見られる心配がありません。仕事で使うデータが保存される場合など、機密性の高い情報を扱う時にはあるとうれしい機能です。
また、Hyper-Vと呼ばれる仮想化機能も利用できます。プログラムを書いたりするなど、システムやアプリケーションの開発のときにあると役に立つことが多いです。
バッテリー持続時間は最大約15時間
バッテリーの駆動時間はモデルによって変わってきますが、最大で約15時間となっています。
有機ELディスプレイ搭載モデルは電力消費量が少し多いのか、最大で約10時間となっていてIPS液晶搭載モデルよりも短くなっています。
IPS液晶 搭載モデル |
有機ELディスプレイ 搭載モデル |
WWAN モデル |
|
---|---|---|---|
バッテリー | 15時間 | 10時間 | 14時間30分 |
電源については、下の写真のようにACアダプターとコンセントケーブル、そしてコンセントプラグが同梱されています。
ACアダプターは手のひらサイズです。ケーブルを巻き付けることができ、持ち運んだり片づけたりするときに便利です。
ACアダプター+コンセントケーブル、ACアダプター+コンセントプラグの重さをそれぞれ計ってみました。ACアダプター+コンセントケーブルは308g、ACアダプター+コンセントプラグは246gとなりました。自宅で使う場合はどちらを使っても良いのですが、カバンに入れて持ち運ぶときはACアダプター+コンセントプラグの方がコンパクトで軽くなります。
USB Type-Cポートを使うと、モバイルバッテリーなどからPCに充電を行うことができます。その場合はPower Delivery対応の製品を選択してください。今回、PCの電源OFFの状態で、最大20W出力可能のモバイルバッテリーを使ってPCの充電を行うことができました。
主な仕様と選び方
HP Spectre x360 14-eaのスペックを確認しましょう。
モデル | ベーシック | ベーシックプラス | スタンダード | パフォーマンス | パフォーマンスプラス | WWAN |
---|---|---|---|---|---|---|
OS | Windows 10 Home (Windows 11無料アップグレード対象) |
Windows 10 Pro (Windows 11無料アップグレード対象) |
Windows 11 Pro | |||
CPU | Core i5-1135G4 | Core i7-1165G7 | Core i7-1195G7 | |||
メモリ | 8GB | 16GB | ||||
ストレージ | SSD 256GB | SSD 512GB | SSD 1TB | |||
Optane メモリ |
- | 〇 | ||||
SIMカード対応 | - | 〇 (nano SIM) |
||||
ディスプレイ | WUXGA+ IPS液晶 1920×1280 13.5インチ |
3K2K OLED 3000×2000 13.5インチ |
WUXGA+ IPS液晶 1920×1280 13.5インチ |
|||
Office | 選択可 Office Home and Business |
|||||
重さ | 約1.36kg |
今回のレビューで使用したモデルの主な仕様は以下の通りです。
パフォーマンスプラスモデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i7-1165G7
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 1TB
カラー:ポセイドンブルー
OSはWindows 10 Home / Pro、Windows 11 Proが搭載されています。Windows 10を搭載したモデルが多いですが、Windows
11への無償アップグレード対象となっているので、スムーズに移行することが可能です。
CPUはインテルの最新世代のものが搭載されています。性能はCore i7-1195G7が一番高く、次にCore i7-1165G7、Core
i5-1135G7となります。どのCPUも前世代のCPUよりも性能がアップしていて快適に使うことができます。性能の比較については、次のベンチマークの項をご参照ください。
メモリは8GBまたは16GBとなっています。WordやExcelを使った書類作成やネット、メール送信、YouTubeで動画を見る、ZoomやTeamsを使ったテレワークというような作業であれば、8GBのメモリでまったく問題ありません。
たくさんのアプリを同時に実行するという場合や、余裕を持っておきたいというような場合には16GBあると安心です。また、イラストやデザインなど、グラフィックス性能を必要とするような作業をする場合にも、16GBの容量があるとグラフィックス性能をしっかり引き出すことができます。
ディスプレイはIPS液晶を搭載したモデルと、有機ELディスプレイを搭載したモデルがラインナップされています。解像度はそれぞれ1920×1280、3000×2000となります。後者の方が高精細で綺麗な表示が可能です。一般的な用途であればIPS液晶を搭載したモデルでもまったく問題ありません。
また、SIMによるネット接続が可能なWWANモデルも販売されています。nano SIMカードに対応しています。外出先でネットに接続することが多い人などは検討してみてください。
OfficeソフトはMicrosoft Office Home and Businessを選択することができます。Word、Excel、PowerPoint、Outlookが含まれていますので、文書作成や表計算、プレゼンの資料作り、メールの送受信を行うことができます。
ベンチマーク
Passmarkというソフトを使って、CPUとストレージのベンチマークを測定しました。測定に用いたパソコンのスペックは、この上の性能と仕様の項を参照してください。
まずCPUです。HP Spectre x360 14-eaにはHP Command Centerというアプリが標準でインストールされていて、CPUの性能を制御することが可能です。この機能を使って、標準のスマートセンスモードと、パフォーマンスモードでCPUの性能を測定しました。
スマートセンスモードではスコアは10034となり高い値を示しました。Core i7-1165G7としては少し低めなのですが、快適に使うことができる性能です。一般的な作業を問題なくこなせる性能です。
[スマートセンスモード]
続いてパフォーマンスモードに設定しました。スコアは11230となり、10%以上アップしました。Core i7-1165G7のパフォーマンスとして問題ない性能となっています。
[パフォーマンスモード]
CPUの性能を比較したグラフです。黄色で示したものはHP Spectre x360 14-eaで選択できるCPUになります。
続いてストレージ(SSD)です。スコアは12119となり、高い値となりました。パソコンの動作が高速化されます。
まとめ
HP Spectre x360 14-eaは、evoプラットフォーム認証を受けた高速に使えるノートパソコンです。WordやExcelを使った作業やネット、テレワークはもちろんのこと、いろいろな作業が快適に行えるでしょう。
デザインも非常に優れているので、満足感も高まりそうです。部屋の雰囲気にも合いそうですし、持っているだけですごく作業がはかどりそうな気分になりますね。
また、A4サイズで軽く、持ち運びに便利なのもうれしいポイントです。自宅で気軽に使えるだけでなく、カバンに入れて持ち運ぶのも簡単です。
HP Spectre x360 14-eaは以下のように、割引クーポンを使うことができますので是非検討してみてください。
当サイト限定割引クーポン配布中です。7%の割引(金額合計が132,000円(税込)以上が対象)となります。詳しくは下記リンクをご参照ください。Spectrte x360 14-eaは個人向けモデルになります。
当サイト限定割引クーポン → HP限定クーポン
現在、最新モデルが登場しています。
詳細はこちら → HP Spectre x360 14 (直販サイト)
これまでの製品はこちら。
詳細はこちら → HP Spectre x360 14-ea (直販サイト)
- HPの持ち運びに最適な薄くて軽量なノートパソコン
- [レビュー]ENVY x360 13 2020年モデルは高性能でコンパクトな軽量ノートパソコン
- [レビュー ]HP ENVY 13は高いパフォーマンスを発揮し楽々持ち運べる軽量なノートパソコン
- 1kg以下の超軽量ノートパソコン